絶滅危惧車のマツダ ロードスタークーペ。この名車にはハードトップのクーペモデルが2年間、179台だけ生産されていた
2020/04/06
▲今回紹介するのは2003年に登場したマツダ ロードスタークーペあのロードスターにはクーペモデルが2年間だけ存在した
マツダ・ロードスターといえば、「2人乗り小型オープンスポーツカー」というカテゴリーにおいて生産累計世界一のギネス世界記録を更新し続けているマツダの名車。
1989年にデビューした初代ロードスカーから一貫して“人馬一体”をうたい、軽快さと運転する楽しさを大切にしているオープン2シーターだ。
世の中にはオープンカーを表す言葉として「カブリオレ」、「コンバーチブル」、「スパイダー」、そして「ロードスター」などが用いられている。そういう意味で「ロードスタークーペ」とはまた不思議なネーミングの車が投入されたものだ。
これは2003年、2代目ロードスター(1998~2005年)において追加投入された、クーペモデルだった。一般的にはクーペをベースにオープンカーを作るものだが、あえて逆のプロセスをたどったというわけだ。
思い起こせば、BMWのオープンモデル、Z3でも同じようなことがあった。Z3はそもそもオープンカーのみだったのに、Z3クーペというオープンカーベースのクーペが投入されたのだった。
ロードスターの意のままに操る楽しさや走りの爽快感に、スタイルや走行性能(クーペボディによる高いボディ剛性)を重視する顧客に新しい魅力を付加した。また当時、同車は国産唯一の5ナンバーサイズFR(後輪駆動)クーペだった。
ロードスタークーペはクローズドボディの開発にあたり車体構造から見直されたため、ロードスターと比べボディ剛性を向上させることに成功しながら、重量増加は約10kgに抑えられていたことは特筆に値する。
▲当時、大変希少だった2シータースポーツクーペ受注生産のみの超希少車
ロードスタークーぺはテイストの異なる3タイプ、4機種がラインナップされた。「クーペ/タイプS」はベースのロードスターと同一のベーシックなフロントデザイン。「タイプA」は伝統的なレースカーを思わせるオーセンティックデザイン。「タイプE」は落ち着きのあるデザイン。以下、写真とともに紹介する。
●1.6L標準顔の「クーペ」(ベース車1600SP:5速MT)
●1.8L標準顔の「タイプS」(ベース車1800RS:6速MT)

▲『チャレンジスピリットを忘れない大人のチューニングベースモデル』(カタログ原文)のクーペ、タイプS。ボディカラーはピュアホワイト、クラシックレッド、そして写真のサンライトシルバーメタリックの3種類
●1.8L+6速MT+専用特別顔+オーバーフェンダーの「タイプA」(ベース車1800RS:200台限定)

▲『時代も世代も超えて、クルマ好きを魅了するイタリアンテイストクーペ』(カタログ原文)のタイプA。ボディカラーは写真のライトニングイエロー、ベロシティレッドマイカの2種類
●1.8L+4速AT+専用特別顔の「タイプE」(ベース車1800VSコンビネーションB:150台限定)

▲『クラシカルでエレガント。大人の女性でも楽しめるスポーツクーペ』(カタログ原文)のタイプE。ボディカラーはライトニングイエロー、そして写真のベロシティレッドマイカの2種類
ロードスタークーペはいわゆる“カタログモデル”ではなく、受注生産だった。しかし、マツダ宇品第一工場塗装ラインの火災により生産休止になり、市場にデリバリーされたのはロードスタークーペ全体で179台にとどまった。
カーセンサー netに残るは2台
中古車市場に目を向けてみると、カーセンサーnetに掲載されているのはたったの2台(2020年3月28日原稿執筆時点)。両車、2004年式のタイプEだった。
車両価格280万円の個体は走行距離が5万㎞で、323万8000円の個体は1万㎞だ。デビュー時のタイプEの新車時価格が280万円(税抜き)だったことを考えると、プレミアム価格で流通している、ということ。
なお、その他の新車時価格を見てみるとロードスタークーペは235万円、タイプAが310万円、タイプSが275万円(編注:それぞれ新車時の税抜き価格)だった。
数年前、香港で走行距離5万㎞弱のタイプSが販売されていたが、中古車販売店が掲げていたプライスは約430万円だった。現状、確認する手段がないのだが、MTモデルの方が高額で取引されがちな雰囲気を感じる。
3代目ロードスターからはメタルハードトップをもつ「RHT」が投入され、オープンとクーペのいいとこ取りをしたモデルもラインナップ。そういう意味で、ロードスタークーペはレアな存在だ。
ちょっとでも気になった方は、中古車物件をチェックしてみてほしい!
▲「タイプE」のフロントデザイン
▲「タイプE」のヘッドランプベゼル、インテリア、リアコンビランプベゼル▼検索条件
マツダ ロードスタークーペ(2003年10月~2004年4月生産モデル)×全国
自動車ライター
古賀貴司(自動車王国)
自動車ニュースサイト「自動車王国」を主宰するも、ほとんど更新せずツイッターにいそしんでいる。大学卒業後、都銀に就職するが、車好きが講じて編集プロダクションへ転職。カーセンサー編集部員として約10年を過ごし、現在はフリーランスのライター/翻訳家として活動している。
【関連リンク】
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
新型発表のマツダ CX-5。2代目なら100万円台前半も? ディーゼル車も選べる人気SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
新型マツダ CX-5にディーゼル搭載がなくて絶望した人に贈る「代わりにこのディーゼル車、どうですか」5選
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?









