1973年デビューの絶滅危惧車、2代目日産 プレジデント。今となってもその名に恥じるこのとのない名車だ!
2020/04/25
▲今回、紹介するのは1973年に登場した2代目日産 プレジデント。写真は1975年式プレジデントD4タイプ日産の最高級セダン「プレジデント」
プレジデントは日産がかつてラインナップしていた、最上級モデルのセダンだった。
初代は1965年にデビューし、4代目まで生産され、2010年に販売終了するまで44年間も生産されたロングセラーな車である。
「大統領」や「社長」を意味するプレジデントを車名にしているだけあって、日本の政治経済を動かすVIPの利用を想定していた。ドライバーズカーとしてではなく、送迎車としての利用が前提の車である。
2代目は1973年に誕生
今回、注目したのは1973年に誕生した2代目だ。
この2代目は長寿モデルで、マイナーチェンジや一部改良を繰り返しながらなんと1990年まで17年間生産されていた。
「2代目」とは呼ばれているものの、前後サスペンション、ホイールベース、サイドシル部、前後ドアパネル、前後ドアサッシ、ルーフ、ガラス全般、インストルメントパネルなどは初代から引き継いでいた。
ボディサイズを見ると、全長のみ初代と異なり5280mm(初代は5040mm)となったが全幅1795mm、全高1460mm、ホイールベース2850mmは同じ。
初代との違いは前後のデザイン、そしてトランクルームの拡大にすぎなかったが、新型車として運輸省(当時)へ届け出されているため法律的には「フルモデルチェンジ」となる。
カタログの表紙に記されたキャッチコピーは、今聞くとキザなセリフに驚く。初代は「この車が、日本を代表いたします」で、2代目は「JAPAN’S SYMBOL OF LEADERSHIP」だった……。
エンジンは初代から引き継いだ3L直6と4.4L V8エンジン(初代の4L V8の排気量を拡大)をラインナップ。トランスミッションは3速ATで後輪駆動のみの設定だった。
デビューから2年後の1975年、昭和50年排出ガス規制への適合を主目的としたマイナーチェジが施された。このタイミングで直6エンジンは廃止され、キャブレター仕様だったV8エンジンが電子燃料噴射化された。
サスペンションはフロントにダブルウィッシュボーン式、リアはリーフ式だった。なお、1982年のマイナーチェンジでリアサスペンションはパナールロッド付き4リンク+コイルスプリングへと変更された。
一般的な5名乗車と6名乗車(フロントにベンチシート)の仕様が用意されていたが、最近のような4名乗車(リア2名)はまだ存在しなかった。
▲タイプD(1973年式)
▲タイプDの内装(1973年式)
▲D4タイプのインパネ(1975年式)
▲タイプC(1982年式)
▲プレジデントのY44Eエンジン(1982年式)
▲ソブリンVIP(1985年式)
▲ソブリンVIPのインパネ(1985年式)かつての名車が時を経て6台掲載中
絶版となってから30年が経過しているものの、カーセンサーnetには6台掲載されている(2020年4月20日原稿執筆時点)。
中古車価格は45万~150万円で、かつての最高級モデルでありながら身近な存在になっている。なお走行距離、年式、仕様による中古車相場の“方程式”のようなものは存在しない模様だ。
ボディのサイドにパッキリと入ったプレスライン、メッキパーツを多用したギラギラ感、全長5280mmという巨漢ぶりはどれをとっても個性的。そして、今見ても威厳と風格が漂っている。
1973年デビュー時から、マイナーチェンジや一部改良を繰り返してはいるものの、基本的なデザインは変わっていない。だからこそクラシカルな雰囲気もあり、今こそ差別化を図るのにはうってつけだと思う。
ちょっとでも気になった方は、中古車物件をチェックしてみてほしい。
1973年、第20回東京モーターショーにて展示される2代目プレジデント▼検索条件
日産 プレジデント(1973~1990年生産モデル)×全国
自動車ライター
古賀貴司(自動車王国)
自動車ニュースサイト「自動車王国」を主宰するも、ほとんど更新せずツイッターにいそしんでいる。大学卒業後、都銀に就職するが、車好きが講じて編集プロダクションへ転職。カーセンサー編集部員として約10年を過ごし、現在はフリーランスのライター/翻訳家として活動している。
【関連リンク】
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?









