牙を抜かれたタイプRというなかれ! ホンダ シビックタイプRユーロはスポーティかつお値段もお手頃なスポーツカー!
カテゴリー: 特選車
タグ: ホンダ / ハッチバック / シビックタイプRユーロ / 小鮒康一
2022/02/02
▲当時は非スポーティという評価もされたシビックタイプRユーロ。ですが、今見てみるととっても魅力的なタイプRなんです!タイプRシリーズで現実的に狙えそうなシビックタイプRユーロ
ホンダといえばシビック、シビックといえばVTEC、VTECといえばタイプR! というイメージをおもちの人はまだまだ多いと思います。
しかし、近年ではシビックタイプRの価格が右肩上がりで上昇しており、限定車のFD2型の無限RRやFK8型のリミテッドエディションなどは1000万円オーバーも珍しくない状態。
そして、初代であるEK9型や、最後のNAエンジンを搭載したFD2型の素のモデルであっても、状態が良ければ400万円台と新車価格を大きく上回る価格となっていて、正直気軽に購入を検討できる価格ではなくなりつつあります。
そんなシビックタイプRではありますが、まだまだ現実的に狙えるモデルが存在しています。それこそが「シビックタイプRユーロ」です。
▲3ドアハッチバックボディのシビックタイプRユーロ▼検索条件
ホンダ シビックタイプRユーロ(初代)×全国スペック的に十分楽しめる! タイプRエンブレムに偽りはなし
シビックタイプRユーロとは、その名のとおり欧州向けに販売されていたシビックのタイプRモデルであり、日本では2009年からイギリス生産の車両を輸入する形で販売がスタート。
この2009年の2年前には、日本仕様としては3代目となるFD2型がリリースされており、当時はFD2型と比較されることが多かったのです。
▲こちらが比較されがちなFD2型のシビックタイプRFD2型と同じ2Lエンジンでありながら、シビックタイプRユーロは出力が24ps低い201psであることや、リアサスペンションがトーションビームであること、フィットなどと同じく室内スペースを優先したセンタータンクレイアウトであることなどを挙げて、“スポーツ性の低いモデル”という評価となっていました。
確かに、FD2型に比べればスペック面では見劣りするものでしたが、完全にサーキット向けに締め上げられた足回りのFD2型に対し、欧州の荒れた路面もしなやかにいなす味付けとなったサスペンションは、リアがトーションビームとは思えないほど秀逸な仕上がり。
ピークパワーこそ劣るエンジンも、FD2型には備わらない二次バランサーシャフトを備えてスムーズさに磨きをかけており、8300回転のレブリミットまで軽やかに吹け上がるフィーリングは、まさに高回転型NAエンジンといったもので、リッター100馬力超の出力に不満を覚えることもないでしょう。
▲FD2と同系統のK20A型エンジンを搭載そして、シビックと言いながらセダンボディとなってしまったFD2型に対し、伝統のハッチバックボディをもつタイプRユーロこそ、実はシビックタイプRの本流なのでは? とも思えてしまいます。加えて昨今では、3ドアのハッチバックスポーツが少なくなっているので、純なホットハッチを味わえるのも魅力的です。
そして、日本には導入されなかったイギリス仕様のシビックがベースとなっていることで、今見ても新鮮な印象で古さを感じさせないというのも美点と言えます。
また、当時は2009年モデルが2010台、2010年モデルが1500台の台数限定車として販売されていた点も、今後価値が見いだされそうなポイントです。
▲内装も他のタイプRと遜色ないスポーティな仕上がり台数はそこそこ豊富で安価な物件は本体価格100万円切りも
そんなシビックタイプRユーロではありますが、前述したように現時点ではそこまで価格が高騰しておらず、安価な物件では車両本体価格100万円を切るものも存在しているほど。掲載台数も約80台と、限定車としては比較的多めの物件数となっています。
また、安価なものでも極端な多走行車や修復歴あり車ばかりというわけでもなく、走行距離10万km未満の物件でも総額150万円前後のものが存在しているといった状況です。
一方、低走行かつ修復歴のない物件であっても車両本体価格300万円を超えるものはなく、新車価格(298万円)を超えるようなプレミア価格とはなっていないため、総額200万円前後の予算があれば、比較的低走行かつ修復歴なしの状態の良い物件も十分射程圏内。
とはいえ、国産スポーツモデルが軒並み高騰している今、シビックタイプRユーロもいつ値上がりが始まるか分かりませんから、気になっている人は今のうちに行動に移すことをオススメします。
▼検索条件
ホンダ シビックタイプRユーロ(初代)×全国
自動車ライター
小鮒康一(フナタン)
スキマ産業系自動車ライター。元大手自動車関連企業から急転直下でフリーランスライターに。中古車販売店勤務経験もあり、実用車からマニアックな車両まで広く浅く網羅。プライベートはマイナー旧車道一直線かと思ったら、いきなり電気自動車を買ってしまう暴挙に出る。愛車は日産 リーフ、初代パルサー、NAロードスター。
この記事で紹介している物件
ホンダ
シビックタイプRユーロ 2.0 ETC クリアランスソナー アルミホイール HID MT キーレスエントリー 電動格納ミラー 盗難防止システム CD USB ABS ESC エアコン PS 衝突安全ボディー
本体価格138.0万円
支払総額148万円
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
「私らしさ」が詰まったN-WGNはお父さんからの贈りもの









