アウディ R8 V10 plusは「アウディ史上もっとも速いロードカー」 【東京モーターショー2015】
カテゴリー: レース&イベント
タグ: EDGEが効いている / TMS2015輸入車ブース
2015/11/02
▲ミドシップレイアウト、ASF(アウディスペースフレーム)による超軽量ボディ、自然吸気のV10エンジン、quattroフルタイム4輪駆動システムなどが採用された、アウディの最強モデルです
アウディの技術の粋を集めた“走りの申し子”
メーカーが「アウディ史上もっとも速く、もっとも運動性能に優れたロードカー」と評する新型アウディ R8。同車にラインナップされたハイパフォーマンスモデル「アウディ R8 V10 plus」が東京モーターショーでジャパンプレミアされました。
日本への導入日は現在、未定。日本の公道でアウディ最強マシンの雄姿が見られる日が楽しみですね。
▲立体感が演出されたシングルフレームグリルはより低く幅広くになり、アウディのエンブレムがボンネットの上に移されています。ちなみに、ボンネット下のラゲージスペースの容量は112Lとなっています
▲ASFのテクノロジーを用いたボディは、アルミとカーボン繊維強化樹脂(CFRP)を組み合わせた新しいマルチマテリアル構造を採用。ボディ単体の重量を200kgと軽量にしながらも剛性も高められています
▲前後の駆動力配分を0:100から100:0までアクティブにコントロールする最新のquattroフルタイム4WDや、アーム類をアルミ製にした4輪ダブルウィッシュボーンサスペンションの採用で、走行安定性も非常に優れています
▲搭載するのは5.2LのFSIエンジン。最大出力は610ps/8250rpmで、最大トルク560Nm/6500rpmとなっています。0→100km/h加速はわずか3.2秒、最高速度は330km/hです(欧州モデル参考値)
▲コックピットはシングルシーターのレースカーを思わせるデザイン。また、ステアリングホイールにエンジンスイッチやアウディドライブセレクトのスイッチなどが装着されていることも特徴的です
▲バケットシートはアルカンターラから上質なナッパレザーまで、様々な素材と色の組み合わせを選ぶことができるそう。また、シートの背後には荷物スペースが設けられ容量は226Lとなっています
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
アウディ R8 V10 plusは「アウディ史上もっとも速いロードカー」 【東京モーターショー2015】/旬ネタ
<<日本導入濃厚なフォルクスワーゲン パサート オールトラックの新型が登場【東京モーターショー2015】
|
新型ルノー トゥインゴが日本初公開。来年春に発売予定だし今から要チェックだ【東京モーターショー2015】>>
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々









