人気のSUVの出展に相次ぐ電動化。広州モーターショー2018を彩った日本車を紹介
2018/12/11
▲展示ブースの多さ、スケールの大きさに驚かされるアジア最大の自動車ショーが広州モーターショーだ。ニーハオの文字が、中国の自動車ショーであることを実感させられるついにカローラがお披露目された
2018年11月16日から26日にわたって開催された、アジア最大の自動車ショーが広州モーターショーだ。注目の日本車を紹介する。
ついに世界中が待ち望んでいた、トヨタ カローラセダンがお披露目されたことがトピックであるといえるだろう。
▲日本市場でも話題となったハッチバックのカローラスポーツに続き、ついに本命ともいえるカローラセダンが登場した。1966年の初代から数えて12代目となる新型は、世界90以上の国と地域に投入される
▲カローラの兄弟車として、かの地で活躍するモデルがトヨタ レビンだ。往年の自動車マニアが目を細める車名である。うわさによると、日本市場にはこちらのデザインがカローラとして登場するともいわれている
▲トヨタの最上級セダンとして北米で人気のアバロンが、中国で初お披露目された。中国市場に投入されるのは初とのこと。大きい車が好きな中国で果たして支持を得ることができるのか。動向が楽しみだ
▲ティアナの名称で中国市場で活躍していた上級セダンが、アルティマの名称で初登場。自動運転技術のプロパイロットが採用されたことも話題。カオスともいえるかの地の路上できちんと動作するのか
▲2019年のNEV(新エネルギー車)法導入まで、いよいよカウントダウンとなった中国市場を鑑みてか、ホンダは理念 VE-1をワールドプレミアさせた。ヴェゼルがベースの中国専用の量産EVとなる
▲東風ホンダが、2019年上半期に発売する予定の新型セダンのコンセプトがENVIXだ。全長4756mm、全幅1804mm、全高1509mmというサイズで、東風ホンダのフラッグシップセダンとして登場予定だ
▲上のENVIXの兄弟車として広汽ホンダから発売されるモデルが、クライダーだ。フロントマスクは、ENVIXとの差別化が図られており、中国市場におけるフラッグシップ、インスパイアに似たイメージだ
▲マツダはCX-8の中国仕様車を初公開。2018年12月に発売することを発表した。かの地においても大型SUVの人気は高く、販売に期待がもてる。熱い視線を送る現地の人も多かった
▲日本でも正式発表されたレクサスのエントリーSUV、UXが広州モーターショーでも披露された。思えば、UXのコンセプトモデルが発表されたのは、2年前の2016年広州モーターショーであった日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
人気のSUVの出展に相次ぐ電動化。広州モーターショー2018を彩った日本車を紹介/旬ネタ
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選









