国内最高峰のハコ車レース、SUPER GTを疾走する輸入車たち【EDGE MOTORSPORTS】
カテゴリー: レース&イベント
タグ: レクサス / トヨタ / 日産 / ホンダ / スバル / AMG / BMW / アウディ / ポルシェ / アストンマーティン / ロータス / ランボルギーニ / クーペ / R8 / GT-R / ヴァンテージ / NSX / 911 / ウラカン / RC F / NSX / エヴォーラ / GT / メルセデスAMG GT / EDGEが効いている / c!
2020/12/07
▲日本最高峰のレースとして1994年から開催されていた「全日本GT選手権」が2005年にSUPER GTと名称を変え、FIA公認国際シリーズとして開催されているグランドツーリングカーレース。GT500とGT300に分かれるこのレース、今回はGT300の最新事情、魅力を解説したい抜きつ抜かれつの攻防が繰り広げられる人気シリーズ
国内のモータースポーツで最も集客力のあるシリーズがSUPER GTだ。
2020年シーズンは新型コロナウイルスの影響により約3ヵ月遅れでシーズンが開幕。年間8戦のうち前半の4戦は感染拡大防止のため無観客でレースが実施された。また、開催場所も予定されていた岡山、菅生、海外戦のタイ、マレーシアを中止し、富士スピードウェイ、鈴鹿サーキット、ツインリンクもてぎの3ヵ所に限定して行われた。
参加車両は、GT500とGT300の2クラスに分かれており、それらが混走することで抜きつ抜かれつの攻防が繰り広げられることを意図した日本独自のレギュレーションを採用している。
GT500はワークス選手権(メーカー直系)で、トヨタ、日産、ホンダの三つどもえの戦いが繰り広げられる。マシンは、DTM(ドイツツーリングカー選手権)との交流戦を目指して導入された「CLASS 1(クラス1)」と呼ばれる技術規則にのっとり、モノコックやリアウイングなど一部の空力パーツなどは共通。エンジンは2リッター直列4気筒ターボと定められている。参戦モデルだが、トヨタは今シーズンからスープラに、日産はGT-R、ホンダはNSXとなる。GT500については別途DTMの回にあらためて紹介する。
▲11月28日、29日に富士スピードウェイで開催された最終戦を終えて、GT300のシリーズチャンピオンに輝いたのは、KONDO RACINGの藤波 清斗選手&ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手が駆るリアライズ日産自動車大学校 GT-RだったGT300クラスのマシンは、市販車に近いカタチをしておりメーカーのバラエティに富んでいる。現在このクラスでは、「JAF GT300」、「FIA GT3」、「JAF GT300マザーシャシー」という3つの車両規定に沿ったマシンが混在している。
そもそもGT300クラスは、これまでプライベートチームによって「JAF GT300」のみでレースが行われてきた。しかし、チーム独自の車両開発、運用が必要なためコストがかさみエントラント数が減少。近年はポルシェを皮切りに欧州メーカーの多くが市販車をベースとしたレーシングカーを開発しそれを顧客へと販売。パーツ供給をはじめ、レースサポートを含めた“カスタマーレーシング”というビジネスモデルを展開している。
中でも最も人気なのが 「FIA GT3」に準拠したマシンで、いまではそれを使って世界中で様々なレースイベントが行われている。ただし、GT300クラスには車両製作など日本のものづくり技術の維持、伝承といった意図も込められており、プロモーターであるGTAが「JAF GT」よりも安価に独自のマシンを製作しやすいようにと用意した共通のカーボン製シャシーやエンジンを活用してつくられたのが、「GT300マザーシャシー」だ。GT300クラスには欧州メーカーによる市販レースカーvs日本のチーム独自開発レースカー、という側面もあるというわけだ。
GT300クラスは、排気量もパワーも車両重量もバラバラだ。それらの均衡を保つためにBoP(Balance of Performance)と呼ばれる性能調整が行われており、マシンにウェイト(おもり)を搭載したり、リストリクターによってエンジンの吸気量を制限するなどしている。また、現在のGT300クラスは各チームごとにブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ、ミシュランの4メーカーのいずれかと契約し供給を受ける体制を取っているが、タイヤの性能が勝敗を決めるといっていいほど重要な役割を担っている。
「JAF GT300」、「JAF GT300マザーシャシー」のマシンは基本的にトヨタ スープラ、86、プリウス、スバル BRZなど国産車だが、唯一の輸入車としてマザーシャシーを使ったロータス エヴォーラが参戦。
一方、「FIA GT3」で今シーズン最も台数が多いのはメルセデスAMG GT。これ以外にもポルシェ 911、BMW M6、アウディ R8、アストン・マーティン ヴァンテージ、ランボルギーニ ウラカンと顔ぶれは実に多彩だ。近年は国産メーカーのGT3マシンも増加傾向で、2020年シーズンは日産GT-R、ホンダNSX、レクサスRC Fなども参戦していた。
GT300クラスのバリエーションの豊富さはもちろん、GT500と混走することで、抜きつ抜かれつの展開となり毎レースどのチームが勝つのかまったく予想がつかない。日本独自のルールはある意味でカオスな部分もあるけれど、それこそがSUPER GTの面白さの秘密かもしれない。
▲2020年シーズンはラウンド1、2、5は富士スピードウェイ、ラウンド3と6が鈴鹿サーキット、ラウンド4、7がツインリンクもてぎで開催。最終戦のラウンド8は再び富士スピードウェイで11月28日、29日に開催された
▲GT300の魅力は市販車でお馴染みのモデルによる激しいバトル。2020年シーズンはランボルギーニ ウラカンをはじめとするスーパーカーの他にGR SPORTのプリウスなども参戦。写真はT-DASH ランボルギーニ GT3
▲GT300の見どころはメルセデスAMG GT、ロータス エヴォーラ、アウディ R8、ポルシェ 911といった輸入車勢やスバルBRZ、トヨタ プリウス、レクサス RCといった日本車勢と様々な市販車ベースの車両が激走する点。GT500とはまた異なる白熱したレースが毎回楽しめる【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
Eクラスが5代目なら200万円台で狙える? ベンツのプレミアムセダン、中古車状況やオススメの狙い方を解説
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
ポルシェの性能に大興奮!? 車好きGENIC 西澤呈が憧れの911を初体験【後編】
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
ポルシェの性能に大興奮!? 車好きGENIC 西澤呈が憧れの911を初体験【前編】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説









