2019~2020年は量、質ともにSUVの当たり年! その影響で古いモデルの中古車相場が上がる!?
2020/09/22

SUVを検討の初期から想定する人が増加傾向に
ワイン好き、中でもブルゴーニュやボルドーなどフランスワインに興味がある方には、2009年と2010年が当たり年だったことをご存じの方も多いだろう。
特にブルゴーニュの赤では、秀逸なブドウが2年連続で収穫されることはとても珍しいそうだ。自動車業界でも、2019年と2020年は、2年連続の当たり年と語られるであろう現象が起きている。そう、SUVだ。
この2年で登場した新型SUVをバイネームで挙げていくと、おそらく紙幅の半分くらいは車名で埋まるほど、数多くのモデルがリリースされた。
そこにトヨタのライズやハリアーなど、大ヒットモデルが含まれているところをみると、量だけではなく質でも優れた収穫年だと言えるかもしれない。
加えて、ハイブリッドやディーゼル、EVなどパワーユニットの選択肢が増えたことや、クロスオーバー車の守備範囲が広がるなど、少し前から見られ始めた傾向が、加速度的に強化さていることも特徴だ。
つまり、2019~2020年はSUVの多様化、ダイバーシティ化が飛躍した当たり年という側面もありそうだ。

中古車でもSUVの人気は年々アップしている。グラフ①が示すとおり、購入検討の早い段階からSUVを想定している人の数は、セダンやステーションワゴン、ハッチバックのそれを超えるようになった。
流通量におけるパワーユニットの割合では、ガソリン車が過半数を超えているものの(グラフ②)、他のボディタイプに比べハイブリッド車やディーゼル車の割合は高い。
こうした傾向は、2019~2020年デビューのSUVが潤沢に中古車市場へ流入してくるであろう3~5年先には、さらに強化される可能性は十分ある。
そうなると、燃料価格や自動車関連の規制、税制に大きな変化がない限り、当たり年SUVの中古車相場は高値がしばらく続くことになるだろう。
一方で、新しいモデルが数多く登場し人気を博している状況では、差別化を図りたいという欲求が高まり、古いモデルに注目が集まるケースがある。
もしかしたら、2019~2020年に登場したSUVが中古車市場で主流になる頃には、古いモデルの相場がアップする可能性もあり得る。
新しい人気モデルも良いけれど、人とかぶるのはちょっと……とお考えなら、今のうちにちょっと古めのSUVを手に入れる手もありだ。
いずれにしても、流通量の少ないレア車が多いので、早めにアクションした方が良さそうだ。
今のうちに予算100万円で狙いたい“ちょい古系SUV”の注目3モデル
1:スズキ ジムニー(JA11、JA12型)

2:日産 ラシーン(初代)

3:ホンダ クロスロード(2代目)

【関連リンク】
この記事で紹介している物件
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?