アバルトの毒は快感への入り口【カーセンサーEDGE 4月号】
カテゴリー: 編集部からのお知らせ
タグ: アバルト / ハッチバック / オープンカー / 124スパイダー / 595 / 695トリブートフェラーリ / プント / EDGEが効いている
2022/02/26

車好きに覚醒させる希少なブランド
アバルトは非常に珍しいブランドです。スポーツカーのような絶対的な運動性能や速さがあるわけではないのに「走りが刺激的」だとたたえる人が多く、新車、中古車で常に安定した人気を誇っています。
一人の偉人が会社を立ち上げ、その後レースで知名度を上げていく。この流れは多くのスポーツカーメーカーと同じです。ブランド設立時から守り続けられている哲学がある点も同様です。
しかし、アバルトは車にさほど興味がない人を趣味へと引き込み、車好きはよりディープな世界へ誘うという、車好きを覚醒させる要素がとても強いブランドなのです。愛らしいルックスのどこに人を痺れさせる「毒」が隠れているのでしょうか。
今回の特集テーマはそのアバルトの「毒」を解明することです。
例えば現在、フィアット 500ベースの595が3グレード(カブリオを入れると4グレード)用意されていますが、その「毒」にはどんな違いがあるのでしょうか?
また、595や695という車名の由来は? そして過去モデルからは何を受け継いでいるのでしょうか?
アバルトをこよなく愛するオーナーたちは、どんな魅力を感じているのでしょうか?
このあたりをひもときながらアバルトがもつ「毒」の真相に迫っていきます。
もちろん、中古車としても魅力的な選択肢であるアバルト 500、595に加え、595と695に設定された人気の限定車、今は新車販売していないオープン2座モデルなどについても解説していきます。
創始者カルロ・アバルトが1949年に生み出した猛毒。今特集では解毒剤はご用意しておりませんので、お気をつけてその味を堪能してください。



▼検索条件
アバルト 595× 全国
▼検索条件
アバルト 695トリビュートフェラーリ× 全国
▼検索条件
アバルト グランデプント× 全国▼検索条件
アバルト プント× 全国
【関連リンク】
カーセンサーEDGE 4月号
アバルトの毒は快感への入り口

【カーセンサーEDGEの購入はこちら】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
幻に終わったマセラティのハイエンドスーパーカー「チュバスコ」をめぐる悲願と現実【スーパーカーにまつわる不思議を考える】