名車と付き合う ~買う、維持するためのQ&A~【カーセンサーEDGE 2024年5月号】
2024/03/27
▲絶版名車の代表格であり、常に高い人気を誇る空冷911。ここ10年の価格高騰で購入のハードルは高くなったものの、流通量は比較的多く購入後の価値も下がりにくいモデルだ魅力的な絶版車や名車を買う・維持するために知っておきたい情報!
走行性能の高さや環境燃費性能、快適性の高さは現行モデルの魅力ですが、中古車で買える特に古い絶版車の醍醐味は、何といっても個性的なデザインや味のある乗り心地、人とかぶらない希少性といった価値の高さとなります。
現代の車のように、安全性や環境性能に対する厳しい制約が課せられていなかった当時の車のデザインや搭載している大排気量エンジンなどは、今後二度と生み出されることのない文化遺産的な価値をもっています。そういったものに惹かれる人、憧れている人、若いころの思い出がリンクしてしまい所有欲がかき立てられている人は、実はとても多いのです。
しかし、古い絶版車は新しい車に比べて機械的な信頼性に不安がつきまとうことも事実です。このように、購入維持に対する心理的ハードルが高いことから、絶版車の世界へ足を踏み入れることをちゅうちょしている人も多いことでしょう。
全国を見渡しても絶版車専門店は多くはありません。当然、欲しい車が居住地の近所に売っているような人はごく希でしょう。仮に遠く離れたお店で購入できても、調子が悪くなり故障してしまったときはどうすれば良いのでしょうか。やはり、古い車に対する専門知識も必要なのでしょうか。
そこで今号は、不安を解消すべく絶版車を専門に扱っている販売店に、購入されている方や彼らの維持の仕方について聞いてきました。また、絶版車を所有しているオーナー、クラシックカーイベントの開催者、海外のクラシックカーライフに精通する識者など、様々な視点で絶版車や名車と付き合う方法をお届けします。
古い絶版車には今の車にはない魅力がいっぱいです。欲しいのにちゅうちょし足踏みしていた方は、この機会にぜひ一歩踏み出してみてください。そして手に入れると広がる新しい交友関係や変化していく価値観を楽しんでください。
▼検索条件
ポルシェ 911(964型、993型)× 全国▼検索条件
ポルシェ 911カブリオレ(993型)× 全国
▲ゴルフII専門店の「スピニングガレージ」。パーツ供給や整備事情など、販売から40年近く経った人気大衆車の今を聞いてきた▼検索条件
フォルクスワーゲン ゴルフII; 全国
▲今ならまだリーズナブルな価格で手に入れられるイタフラ大衆車を専門に扱う「エーゼット オート横浜」。絶版大衆モデルの魅力、付き合い方を代表の岩原さんに語ってもらった▼検索条件
フィアット パンダ(初代)× 全国
▲絶版名車の展示購入イベント「オートモビルカウンシル」。今年も4月12日~14日に幕張メッセでの開催を控えている。このようなイベントの開催理由や絶版車への熱い思いを主催者が語ってくれた
▲大阪で見つけた意中のミニを東京へ持ち帰り、絶版車ライフを楽しんでいる人気自動車系YouTuberのウナ丼さん。過去の経験やミニの購入から現在に至る経緯、これから買おうという人へのアドバイスなどを聞いてきた▼検索条件
ローバー ミニ× 全国【関連リンク】
カーセンサーEDGE 2024年5月号
名車と付き合う

【カーセンサーEDGEの購入はこちら】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
ポルシェの性能に大興奮!? 車好きGENIC 西澤呈が憧れの911を初体験【後編】
ポルシェの性能に大興奮!? 車好きGENIC 西澤呈が憧れの911を初体験【前編】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
ラジコンカーを買ってもらえなかった幼少期。その悔しさをバネに、今は憧れのスーパーカーオーナーに!
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!









