第113回 ダイハツ ストーリア X4【見つけたら即買い!?】
2010/04/07
■全日本ラリーのために作られた超速コンパクトハッチ
4月9日~11日まで、2010全日本ラリー選手権の開幕戦である「ツール・ド・九州2010 in 唐津」が開催されます。排気量別に5つのカテゴリーでクラス分けされていますが、その中で最も小さい「JN1」の主力車種として活躍しているのが、今回ご紹介するダイハツストーリアX4。1998年に777台限定で発売されたモデルです。新車時価格は139万円。基本的にはラリー競技のベース車として開発されたため、駆動方式はフルタイム4WD、ミッションはクロスミッションの5MT。初期モデルにはエアコンやパワーウインドウも付いていませんでした。後にエアコンはディーラーオプションとして、パワーウインドウは2001年12月のマイナーチェンジで標準装備されます。
エンジンはミラなどに搭載されていた660cc直4DOHCツインカムターボエンジンを713ccまでストロークアップ。排気量が713ccと中途半端なのは、発売当時の全日本ラリーAクラスが「排気量1000cc以下」限定であり、かつ「過給器搭載車は排気量に1.4を掛ける」というルールだったため。713cc×1.4=998.2ccでギリギリ収まるわけです。
そんなモデルですから、装備も徹底的に走りに特化。エンジン回りには高熱価白金プラグや鍛造ピストン&クランクシャフト、ヘッド直付けタイプインジェクターが、さらに大口径マフラーや強化クラッチ、フロント&リアLSDが搭載されています。サスペンションもショック/スプリング/ブッシュと、軒並み強化されています。
反対に、先のエアコン/パワーウインドウをはじめ、パワステやパワードアロック、リアワイパーなどを取り払って軽量化。車両重量は840kgに抑えられています。最大トルク13.0kg-mは4800rpmでマークするのに対し、最高出力120psは7200rpmの高回転で発生。ちなみにレブリミットは8500rpmですが、タコメーターは10000rpmまでスケールが!
原稿執筆時点でカーセンサーnetに掲載されている物件は3台で、価格は48万~69万円。カラーがすべてピューロホワイトなのは偶然ではなく、そもそも設定が1色しかないためです。走行距離は6.9万~8.3万kmで、全台修復歴はなく、競技歴がないことが確認されている車両は1台。ブースト計の有無が競技歴を探るヒントになるでしょう。
後継車のブーンX4が登場しても、ラリーで活躍しているストーリアX4。もちろん、一般道でも抜群の楽しさが味わえる一台です。ただし、これから夏に向けて乗っていこうと思っているのなら、くれぐれもエアコンの有無だけはご確認を。興味をもった方は下の検索窓に「ストーリアX4」と入力してみてください。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
第113回 ダイハツ ストーリア X4【見つけたら即買い!?】/旬ネタ
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介