第2回 ホンダ S2000 【おいしい中古車】
2007/09/12
■ホンダS2000は値上がり確実!?買うなら今しかない!
中古車というものは、月日の経過とともに、年々価格が下がっていきます。「何をいまさら」と思われるかもしれませんが、実はコレ、例外もあるんです。
例えば3年前に500万円で売られていた車が、今でも500万円で売られているといったケースです。その代表格が庶民の夢、フェラーリ。人気のF355やF360モデナなどは今買って、3年後のリセールはかなり期待できます。下手に株なんか手を出すより、確実かもしれないくらいです。
だからと言って、現実的にはそう簡単にはいきません。いくらおいしいことが分かっていても、そもそも1000万円ものお金を誰が簡単に用意できるでしょうか。我々庶民にとってはやはり高値の…いや、高嶺の花なんですね。
そう思ったみなさんにぜひ紹介したいのが、ホンダのS2000。2Lで250馬力(MC後は2.2Lで242馬力)を絞り出す珠玉のエンジンに、スコスコと小気味よくシフトが決まる6MTを組み合わせた生粋のオープン2シータースポーツです。一部の熱狂的ファンに絶大なる支持を受けるこの車も、デビューしてはや8年。そう、もうお手ごろ価格なんです!カーセンサーnetで検索してみると、なんと150万円以下で14台もありました。

↑他のオープンカーを凌ぐ圧倒的な走行性能。インパネも生粋のオープンスポーツだけに、硬質でスパルタンなイメージ
これだけでもオトクですが、実はS2000、巷では近い将来生産中止になると囁かれています。まだ噂レベルというのがこの話のキモで、これが「生産中止です」とメーカーから正式に発表された途端、お店のプライスボードは一気に跳ね上がるでしょう。
■熱狂的ファンの影響で手に入らないときが来る!?
なぜか?これは前述の“一部の熱狂的ファン”が関係します。彼らは生産中止が決まると「今しか買えない!」と一斉に飛びつきます。ところが、現オーナーは手放しません。それはそうです。すでに購入しているということは、憧れてはいたけれどまだ手にしていないファンよりもさらに「熱狂的なファン」なんですから。気に入っている車をそう易々と手放すはずがありません。そうすると需要と供給のバランスが崩れ、高くても売れるという売り手市場が形成されるわけです。

↑ホンダ伝統のVTECエンジンを搭載し、レッドゾーンは9000回転から。シフトストロークは短く、軽快なシフトチェンジが可能
もちろんS2000が必ずそうなると断定はできませんが、この種のスパルタンスポーツは得てしてそういう傾向があるのも確かです。振り返ってみれば、R34GT-RやNSXがそうでした。S2000が欲しいと思っている方はもちろん「ちょっと乗ってみたいな」という程度の方も、今ならまだ噂段階ですから安く買うチャンスです。もしかしたら、生産中止後に売ったとしても、買った時と同じ価格、もしくはそれ以上で売れるかもしれませんよ。
中古車というものは、月日の経過とともに、年々価格が下がっていきます。「何をいまさら」と思われるかもしれませんが、実はコレ、例外もあるんです。
例えば3年前に500万円で売られていた車が、今でも500万円で売られているといったケースです。その代表格が庶民の夢、フェラーリ。人気のF355やF360モデナなどは今買って、3年後のリセールはかなり期待できます。下手に株なんか手を出すより、確実かもしれないくらいです。
だからと言って、現実的にはそう簡単にはいきません。いくらおいしいことが分かっていても、そもそも1000万円ものお金を誰が簡単に用意できるでしょうか。我々庶民にとってはやはり高値の…いや、高嶺の花なんですね。
そう思ったみなさんにぜひ紹介したいのが、ホンダのS2000。2Lで250馬力(MC後は2.2Lで242馬力)を絞り出す珠玉のエンジンに、スコスコと小気味よくシフトが決まる6MTを組み合わせた生粋のオープン2シータースポーツです。一部の熱狂的ファンに絶大なる支持を受けるこの車も、デビューしてはや8年。そう、もうお手ごろ価格なんです!カーセンサーnetで検索してみると、なんと150万円以下で14台もありました。


↑他のオープンカーを凌ぐ圧倒的な走行性能。インパネも生粋のオープンスポーツだけに、硬質でスパルタンなイメージ
これだけでもオトクですが、実はS2000、巷では近い将来生産中止になると囁かれています。まだ噂レベルというのがこの話のキモで、これが「生産中止です」とメーカーから正式に発表された途端、お店のプライスボードは一気に跳ね上がるでしょう。
■熱狂的ファンの影響で手に入らないときが来る!?
なぜか?これは前述の“一部の熱狂的ファン”が関係します。彼らは生産中止が決まると「今しか買えない!」と一斉に飛びつきます。ところが、現オーナーは手放しません。それはそうです。すでに購入しているということは、憧れてはいたけれどまだ手にしていないファンよりもさらに「熱狂的なファン」なんですから。気に入っている車をそう易々と手放すはずがありません。そうすると需要と供給のバランスが崩れ、高くても売れるという売り手市場が形成されるわけです。


↑ホンダ伝統のVTECエンジンを搭載し、レッドゾーンは9000回転から。シフトストロークは短く、軽快なシフトチェンジが可能
もちろんS2000が必ずそうなると断定はできませんが、この種のスパルタンスポーツは得てしてそういう傾向があるのも確かです。振り返ってみれば、R34GT-RやNSXがそうでした。S2000が欲しいと思っている方はもちろん「ちょっと乗ってみたいな」という程度の方も、今ならまだ噂段階ですから安く買うチャンスです。もしかしたら、生産中止後に売ったとしても、買った時と同じ価格、もしくはそれ以上で売れるかもしれませんよ。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
第2回 ホンダ S2000 【おいしい中古車】/旬ネタ
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!