ホンダ フィット 【ちょい乗り試乗】
2007/11/06
<%image(editor/FIT_run73.jpg|565|424|)%>
新型フィットの試乗会へ行ってきました。
見た目はあまり変わって見えませんが、ドアを閉めた瞬間に「新型!」とわかります。もうそこからしてすでに、カッチリしてるんです、今回のフィット。
スタートしようとアクセルを踏んだだけで「これが1.3L?」となります。決してアクセルが軽々しいわけではありません。力強い加速力はこのクラスではトップクラスでしょう。やはりCVTにトルクコンバーターがついたからか、その効果を実感できます。
いざ走ってみれば、まぁ街中の快適なこと。室内に入ってくるエンジン音が抑えられているので、逆にロードノイズが気になってくるくらい。また、段差などでの突き上げの収め方は非常にしっかり&しなやか。別に足回りが柔らかいわけではなく、ボディ剛性でうまく衝撃を押さえ込む感じ。
しいて言えばフランス車というよりドイツ車的、といってもMベンツのようなしなやかさではなく、BMWの堅さもなく、「アウディ的(本誌編集長の馬弓)」。この乗り味がコンパクトカーかと思ってしまいました。
さらに信号待ちのときは、Dレンジに入れたままブレーキを踏んでいるのですが、ものすごく静か。ブレーキを踏んで止まっているときは、クリープも止まっているんです。実際、エンジンかかってるのか?と思いますよ。
実は新型フィット、10・15モード燃費では旧型と比べると悪化しています。例えば旧型の1.3Wと新型で同等の装備の1.3Lとを比べると、1.3Wが23.0km/L、1.3Lが21.5km/L。数値だけ見れば旧型が有利…ですが、実際の走行では、例えばこの停止中のクリープ停止機能などなどで、新型の燃費のほうがいいかもしれませんね。
<%image(editor/FIT_run.jpg|565|424|)%>
さて、高速道路も走りました。
合流は楽々。シュタッと走る。追い越し時の加速感も申し分なし。何よりボディのしっかり感がよりわかるシーンです。これが1.5Lとなると、余裕のひと言。コンパクトカーでこれだけ走行性能がいいと、もうこれ以上の車は本当に要らないんじゃないかとすら思えます。
…とまぁ、乗ればすごく進化したことがよくわかります。明らかに旧型よりは何もかも1クラス上の乗り物で、にもかかわらず便利なコンパクトサイズです。
しかし、消費者は本当にここまでの走行性能を必要としているのでしょうか。最近売れている車を見ると、そこにこだわって買う人は少ない気が…杞憂だといいんですけどね。
ちなみに、フィットの純正ナビは、機能をシンプルにして価格を抑えたお買い得なもの。ブルートゥース機能付き携帯電話にも対応しています。ぜひ購入を検討してみてください。
<%image(editor/FIT_navi.jpg|565|424|)%>
新型フィットの試乗会へ行ってきました。
見た目はあまり変わって見えませんが、ドアを閉めた瞬間に「新型!」とわかります。もうそこからしてすでに、カッチリしてるんです、今回のフィット。
スタートしようとアクセルを踏んだだけで「これが1.3L?」となります。決してアクセルが軽々しいわけではありません。力強い加速力はこのクラスではトップクラスでしょう。やはりCVTにトルクコンバーターがついたからか、その効果を実感できます。
いざ走ってみれば、まぁ街中の快適なこと。室内に入ってくるエンジン音が抑えられているので、逆にロードノイズが気になってくるくらい。また、段差などでの突き上げの収め方は非常にしっかり&しなやか。別に足回りが柔らかいわけではなく、ボディ剛性でうまく衝撃を押さえ込む感じ。
しいて言えばフランス車というよりドイツ車的、といってもMベンツのようなしなやかさではなく、BMWの堅さもなく、「アウディ的(本誌編集長の馬弓)」。この乗り味がコンパクトカーかと思ってしまいました。
さらに信号待ちのときは、Dレンジに入れたままブレーキを踏んでいるのですが、ものすごく静か。ブレーキを踏んで止まっているときは、クリープも止まっているんです。実際、エンジンかかってるのか?と思いますよ。
実は新型フィット、10・15モード燃費では旧型と比べると悪化しています。例えば旧型の1.3Wと新型で同等の装備の1.3Lとを比べると、1.3Wが23.0km/L、1.3Lが21.5km/L。数値だけ見れば旧型が有利…ですが、実際の走行では、例えばこの停止中のクリープ停止機能などなどで、新型の燃費のほうがいいかもしれませんね。
<%image(editor/FIT_run.jpg|565|424|)%>
さて、高速道路も走りました。
合流は楽々。シュタッと走る。追い越し時の加速感も申し分なし。何よりボディのしっかり感がよりわかるシーンです。これが1.5Lとなると、余裕のひと言。コンパクトカーでこれだけ走行性能がいいと、もうこれ以上の車は本当に要らないんじゃないかとすら思えます。
…とまぁ、乗ればすごく進化したことがよくわかります。明らかに旧型よりは何もかも1クラス上の乗り物で、にもかかわらず便利なコンパクトサイズです。
しかし、消費者は本当にここまでの走行性能を必要としているのでしょうか。最近売れている車を見ると、そこにこだわって買う人は少ない気が…杞憂だといいんですけどね。
ちなみに、フィットの純正ナビは、機能をシンプルにして価格を抑えたお買い得なもの。ブルートゥース機能付き携帯電話にも対応しています。ぜひ購入を検討してみてください。
<%image(editor/FIT_navi.jpg|565|424|)%>
<カーセンサーnet編集部デスク・ぴえいる>
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
ホンダ フィット 【ちょい乗り試乗】/旬ネタ
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説