第271回 トヨタ ハリアーハイブリッド(現行型)【おいしい中古車】
2013/05/31
日本でSUVの存在を広く認知させた車はトヨタのハリアーでしょう。高い走破性と高級感を兼備し、走る場所を選ばないSUVは大人気となり、中でも現行型のハリアーは、高値安定のまま相場が推移していました。中でもハイブリッド化して燃費性能を高めたハリアーハイブリッドは特にその傾向が顕著でした。しかし、ここにきてようやく買いの状況になってきたようです。
現行型のハリアーハイブリッドが登場したのは2005年3月。パワーとエコを高次元で両立させる「ハイブリッド・シナジー・ドライブ」をコンセプトに開発。走る楽しさを追求したパワフルな「THSⅡ」や、大トルクを実現するリダクションギアの採用など、単に燃費のためだけではないシステムを備えているのが特徴です。
その結果、V6の3.3Lエンジンでありながら、V8エンジンに匹敵する動力性能とコンパクトカー並の低燃費を実現。10・15モード燃費は17.8km/Lと、SUVの弱点ともいえる重いボディによる燃費の悪さを見事に払拭しています。
また、パワー・ステアリング・ブレーキをバランス良く統合制御し、車両を安定させる「VDIM」を採用するなど、走りの楽しさとともに操縦性や安定性も高めている点も見逃せないポイントです。
そんな魅力満点のハリアーハイブリッドだけにデビュー当初から大人気で、中古車においてもおいしい存在とはいえませんでした。それが昨年夏に生産が終了して在庫販売のみとなり、いよいよ中古車としても価格的にも魅力が増してきたのです。
例えば、修復歴なし+走行8.1万kmの3.3 4WDが139.9万円です(5月20日現在)。新車で409.5万円の車がこの価格なら間違いなく狙い目でしょう。実はこれまでも150万円以下の中古車は存在していましたが、軒並み修復歴のあるものか、走行10万kmオーバーのものばかり。ようやくここにきて誰もが狙いやすい状況になってきたというわけです。
肝心の流通量は100台以上ありますが、ボリュームゾーンはまだまだ100万円台後半。安さを重視するか程度を重視するかで判断は分かれそうです。ともあれ、全然安くならないと候補から除外して方々には、ようやく買いのタイミングがやってきました!
Text/金子剛士
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
「勢いで買っちゃった」ハタチのファーストカーは日産 スカイラインGT-R(32型)
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル