【オンリーワンを探せ】39年前に登場した初代シビックのスポーティモデル
2014/03/24

原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2014年3月17日に発見したのは「ホンダ シビック」です。「シビックのような量販モデルが1台しかないの?」とお思いでしょうが、実はコレ、39年前に販売されていた初代シビックの「RS」モデルなんです!
「RS」はレーシングスポーツではなく、ロードセーリングの意味!?
車名のシビック(CIVIC)は、英語で「市民の」という意味です。ホンダは、1972年に本格的に輸出を見越した小型車を投入。オイルショックがあった1973年には、米国の排気ガス規制法「マスキー法」を世界で初めてクリアした「CVCC(Compound Vortex Controlled Combustion)」エンジンで注目を集めました。
「RS」は一般的にはレーシングスポーツを指し、スポーティなモデルであることを予感させます。もちろんシビックRSはシビックのスポーティモデルですが、奇しくもオイルショックによって省エネが叫ばれた時代だったので、ホンダはRSをレーシングスポーツではなく「Road Sailing(ロードセーリング)」と呼んだんです(笑)。
エンジンは同年式の1.2Lモデル、最高出力69psだったものを76psまで引き上げて採用。組み合わされるトランスミッションは5速MTでした。もちろん、足回りも引き締められています。
ボディは全長3650mm×全幅1505mm×全高1320mmですから、軽自動車よりちょっと大きい程度。車重は705㎏しかなく、当時はキビキビした走りでファンを魅了しました。ちなみに、FF特有の「タックイン(コーナリング中にエンジンのアクセルを戻すとハンドルを切っている方向に急激に切れ込む現象)」がキツめだったそうです。
新車時登録から39年を迎える当該中古車は、それなりの「古さ」を感じさせます。でも、新車時にさほど“高級”でなかった車が廃棄されず残っていることに価値があるんです。
車両価格78万円が高いか安いかは各々の判断によるでしょう。昔の思い出がよみがえる人もいるでしょうし、今ではめったに見かけない39年前の車に純粋に価値を見いだす人もいるでしょう。デザインは可愛らしいですし、嫌味な雰囲気はまったくありません。アンティーク時計を身に着ける感じで、ネオクラシックなカーライフを送るのもオツなものです。
Text/古賀貴司(自動車王国)
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説