【オンリーワンを探せ】屋根なし!ドアなし!! 初代バモスは超個性派トラック
2014/05/12
原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車を紹介するこの企画。今回、2014年5月7日に発見したのは「ホンダ バモス」です。現行型はデビューから15年目を迎える超ロングセラーですが、ご紹介するものは形式的には“先代”に当たる初代バモス。とはいえ現行型と初代のつながりはほとんどなく、事実29年間のブランクがあります。
現行型とはまったくの別物!? 初代バモスは「異質」のオープントラック
初代バモスがデビューしたのは1970年のこと。当時、人気だったホンダの軽トラック、TN360のコンポーネンツを流用して生まれた車で、3年間しか販売されませんでした。
360ccの空冷直列2気筒エンジンを搭載し、しなやかな足回りが特徴です。ドアと屋根はなく、幌が“かろうじて”用意されています。ボディタイプは2人乗り、4人乗り、そして荷台にも幌がかけられる「フルホロ」がありました。「バモス」とはスペイン語で「レッツゴー!」という意味なのですが、初代バモスを眺めていると思わず納得。 「ジャンプイン・ジャンプアウト」というコンセプトどおりの車です。
当時はレジャーカーブームでしたが、ホンダも思い切った車を発売したものです。商用車としての需要も見込んでいたといわれていますが、それを差し引いても70年代の日本は意外とファンキーだったようです(笑)。
初代バモスの月産目標は2000台でしたが、3年間で生産されたのは2500台強。本当によくぞ今まで廃車されず残っていたものです。
当該中古車は1970年式ですから、いわゆるデビューモデルです。写真を見るかぎり内外装はレストアされたようで、綺麗な状態を保っています。誰が乗っても、どんな場所を走っても、その“異質”な雰囲気に注目の的でしょう。
さすがに高速道路でのクルージングはキツそうですが、それ以外は個性的でワクワクさせてくれる移動手段だと思います。街中で乗ってもカッコイイですし、旅行地をのんびり走るのも素敵です。
日本車の没個性が指摘されることもありますが、中古車市場を見渡してみると実に色んな車があるものです。
Text/古賀貴司(自動車王国)
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説











