ホンダ フィット開発秘話 【ホンネに直撃!】
2007/12/05
■矛盾だらけの課題を克服したフィットに未来のスタンダードを感じた
2代目「フィット」だ。
すでにスモールカーのカテゴリーの中で、先代フィットはそのボジションを確立していた。かわいらしく知的なフォルムの先代は、20代から60代までの幅広いユーザーに等しく愛されていた。
11月1日、2代目フィットの試乗会が横浜で行われた。そこで開発の袴田仁(はかまだひとし)という男と出会った。「自社・他社を含めスモールカーのカテゴリーのフラッグシップとなり、すべてのスモールカーが追い越す指針になる車を目指した」と袴田氏は語ってくれた。スモールカーは何よりも環境に配慮してなくてはならない。それは販売台数が多く、中途半端な環境対策では数で環境を壊してしまうためだ。彼は開発を進める中、理想の「フィット」を創るため、ボディのサイズアップを決めた。
しかし、車の剛性を向上させた上で、骨格であるホワイトボディの重量は増やさないという矛盾した目標も定めた。そして矛盾したこの目標にこだわり、鋼材の材質・形状などを見直し、見事達成させた。
新開発のi-VTECエンジンは、もともと効率の良いエンジンだった。その完成されたエンジンを、「フィット」用に、もっと効率の良いパワーのあるエンジンにするという、至難の技に近いチューンを施した。そして完成したのが2代目「フィット」である。厳しい状況に自らを置いた袴田氏は、「開発ドMだ!」と笑っていた。
ホンダらしい走りを研ぎ澄まし、価格は抑える。矛盾だらけのこの目標を達成した袴田氏の顔は明るかった。
「今だから…」と笑ってこう言った。「試作車の段階では、もっとやるべきことはなかったのか、まだやるべきことがあるのではないかと最後まで問い続けていた」。しかし、量産ラインから生まれた最初のフィットに試乗したとき、間違っていなかったことを確信したそうだ。パワーアップしたエンジンに軽いボディは、現時点でクラス最高の燃費、24km/Lをたたき出している。
2代目「フィット」は間違いなくホンダの車である。
合掌。
<奈落院煩悩寺和尚>
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
ホンダ フィット開発秘話 【ホンネに直撃!】/旬ネタ
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選