現行モデルからイメージを一新する次期シエンタ
2014/12/16

ロングセラーモデルがついに2代目へ進化
トヨタの乗用車ラインナップの中で、異例のロングセラーとなったコンパクトミニバンのシエンタが、2015年6月に2代目へとバトンタッチされる。スクープ班がつかんでいる次期シエンタに関する情報をご紹介しよう。
次期シエンタはライバルであるホンダ フリードを相当意識したものになるようだ。まずは、フリードスパイクのようにリアがスロープ仕様になっていて、レジャーシーンでも活用できるモデルがラインナップに加わる。このスロープ仕様は福祉車両への転用も視野に入れたものに違いない。また、1.5Lのハイブリッドも用意。通常モデルは1.5Lガソリン車となるが、こちらも電動VVT(可変バルブタイミング機構)や、クールドEGR(排出ガス再循環システム)、アトキンソンサイクルなどが採用され、環境性能の改善が図られる。

次期シエンタのエクステリアだが、前進感を表現したデザインへと生まれ変わるとみられる。ブラックアウトされたAピラーや、フォグランプからヘッドランプ脇へとつながる黒いライン、スライドドア下部にアクセントを添えるガーニッシュなど、目を引く要素が増えてインパクトが強化される。なお、ヘッドランプは丸目を卒業するものの、目尻には現行モデルの面影として短冊状のデザイン処理が残される。光源にLEDが新採用されるであろう点も見逃せない。
装備では、スマートドアロックがエンジン始動も行えるスマートエントリーへと進化する他、前席サイドに加えてカーテンエアバッグも設定されるようだ。さらに、ハイブリッド仕様では、大容量バッテリーの強みを生かして1500Wまでの給電機能を有するAC100Vコンセントが選択可能になるとみられる。何せ現行モデルのデビューは10年以上も前のこと。装備水準が大きく進化し、現代に合わせられることとなるだろう。
※2014年12月16日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2015年6月
■全長×全幅×全高:4200×1695×1670(mm)
■搭載エンジン:1.5L+モーター他
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ