新型インプレッサでは新世代プラットフォーム「SGP」が採用される!?
2015/05/19

スバル車のほとんどに採用されるだろう「SGP」とは?
富士重工が現行インプレッサをベースにした次世代コンポーネンツのテストカーを走らせているようだ。このテスト車、インプレッサにとどまらず、スバルが策定している中期経営計画「際立とう2020」遂行中に放つ新型車に深く関係しているという。
スバルのブランド力を高めて生き残りを図るため、富士重工はすでに定評ある安全技術に加えて、デザインや環境対応テクノロジー、サービス面など、多面的に質の向上を進めていく。そして「際立とう2020」の結びの年となる2020年度には世界販売110万台超えを狙う。
この目標を達成するために欠かせないのが、高い商品力を有する車だ。そのために、いま開発まっただ中にあるのが、次世代シャシーの「SGP(スバルグローバルプラットフォーム)」である。これは高い運動性能と優れた静粛性&乗り心地を兼ね備えるべく、ゼロから開発されているもので、次世代の直噴パワートレインが組み合わされる。おそらく軽量化に貢献する構造も取り入れられているはず。
SGPは、おもに日本と北米で車を組み立てている富士重工の体制に合わせて、異なる生産拠点にも柔軟に対応できる作りが与えられることだろう。同社の規模に見合ったコストで開発&減価償却できるよう、SGPはインプレッサからアウトバックまでカバーできるシャシーに仕立てられる。つまり、実質ひとつのプラットフォームでスバルの自社生産車のほとんどがまかなえる構造が構築される。

SGPが採用されるのは、2016年秋に登場する次期インプレッサからだ。操舵中にも気持ちのいいステアフィールが味わえるよう、サスペンション本体の構造だけでなく、取り付け部分にも工夫が施されるだろう。また、各国の衝突安全基準をクリアできる衝撃吸収構造も確保できるよう、パッケージングにも配慮されるに違いない。
約1年半後に国内で発売されるだろう次期インプレッサは、まず2016年のニューヨークショーでワールドデビューを飾る公算が高い。
※2015年5月19日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2016年11月
■全長×全幅×全高:4495×1780×1465(mm)
■搭載エンジン:1.6L ボクサー4 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
6代目 BMW 7シリーズ が200万円台から買えるけど大丈夫か? ラグジュアリーセダンの買い方を解説!