カークーラーを国産車で初搭載したのは初代トヨペットクラウン。では、カーエアコンを搭載したのは?
2015/07/01

思い返すと、エアコンが当たり前になったのは意外と最近
炎天下の直射日光で車内はとんでもない温度に。しかも湿気が体にまとわりついて気持ち悪い。真夏に車に乗り込むときは嫌な気分になりますよね。急いでエンジンをかけエアコンを全開にすると間もなく車内は快適に。
今やエアコンが付いてない車なんて考えられないし、エアコンが壊れてしまったら何をおいても直さないと運転どころではありません。エアコンが壊れたまま真夏の昼間に運転すると意識がボーっとしてきて危険です!
でも考えてみたらカーエアコンは昔からあった装備ではありません。筆者は現在45歳。子供の頃はエアコンが付いてない車も結構走っていました。フロントウインドウの三角窓を開けて外気を取り込みつつ、「暑いなあ」と言いながらうちわを仰いでいた親戚の姿を記憶しています。
カークーラーが登場したのは1930年代のアメリカ。当時は車内にミストを散布していたそうです。日本車では初代トヨペット クラウンが1957年にクーラーを装備。1962年に登場したプリンス グロリアもクーラーが設定されていました。
1965年には2代目クラウンがエアコンを装備。今では一般的なオートエアコンを初めて搭載したのはトヨタ センチュリーで、1971年のことでした。
1960年代後半といえば日本の高度成長期。カラーテレビ(Color television)、自動車(Car)、クーラー(Cooler)の3Cが三種の神器と言われていました。しかしクーラー(エアコン)が一般家庭に普及したのは1980年代前半。車用のクーラーもオプションが当たり前でした。
燃料と空気の混合をキャブレターで行っていた頃はエアコンをONにするとアイドリング時のエンジン回転数の制御が上手くできなくなることもありました。筆者が初めて乗ったいすゞ ジェミニもエアコンを入れると異様に回転数が高くなるため、真夏でもエアコンOFFでデートをして文句を言われた記憶が……。
初めてエアコンが標準装備になった車は定かではありませんが、多くのモデルでエアコンが標準装備になったのは1990年代に入ってからでした。そして現在では、フルオートエアコンは当たり前。各社から様々な機能が付いたエアコンを搭載したモデルが登場しています。真夏の快適なドライブを支えてくれるエアコンが当たり前になったのは、意外と最近だったんですね。



日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
人と被らない輸入SUVが欲しい!それならおしゃれなイタリアンSUV アルファロメオ ステルヴィオはいかが?
ポルシェ タイカンの中古車価格が半年で約180万円もダウン! ハイパフォーマンスEV、今オススメの狙い方は?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!