3列シート需要に応えるCX-6発覚!
カテゴリー: クルマ
タグ: マツダ / ミニバン / クロスオーバーSUV / 男性向け / 家族向け / シンプル / カジュアル / AT / FF / 4WD / 帰省 / スポーツ / ドライブ / MPV / CX-5
2016/10/12

次期CX-5から派生する多人数乗車可能な車
現在、マツダ系ディーラーが望んでいるのは、ファミリー需要が見込める3列シートのミニバンではないだろうか。しかし、マツダは今春、その需要を満たす、MPVのモデルライフに幕を下ろした。ブランドの方向性や収益性を考え、同社は後継モデルを開発しない方針を固めた。マツダの今後における、多人数乗車モデルへの考え方とは。
国内ラインナップに残っている3列シート車は、プレマシーとビアンテだけ。プレマシーは7年目、ビアンテは9年目に突入しており、どちらも基本設計は古い。マツダがミニバンから距離を置く方針を明確にしている以上、後継モデル登場にも期待できそうにない。


そんなマツダが国内投入を検討しているのが、CXー6だ。当初は北米向けの戦略車であるCX-9が日本に投入されるとのうわさ(マツダは否定)があったが、MPVを上回る、全長5065×全幅1970×全高1750mmのボディサイズが、日本の道路事情に合わないことは明らか。より小さな車に白羽の矢が立つのも当然と言えよう。

CX-6とは聞きなれない名称だが、次期CX-5と並行して開発が進められている、ブランニューモデルのこと。もちろん、ミニバンではなく、CX-5派生のクロスオーバーSUVという位置づけだから、スライドドアもない。
ただ、3列シートは備わっており、マツダとしては同社の車づくりに共感を覚えつつ、「ミニバンほどの居住性は求めないが、3列シートは欲しい」というユーザーに売り込む考えだ。当然、MPVユーザーが最大のターゲットに定められる。
次期CX-5同様、Gベクタリングコントロールが搭載され、スカイアクティブGen2(第2世代)の実用化を待たずに登場する。ミニバンと比べて3列目シートにおける居住性はお世辞にも良いとは言えなさそうだが、スムーズな荷重移動を助けるGベクタリングコントロールやディーゼルエンジンのノック音を抑える周波数コントロール機構により、走行中の快適性は高いはず。CX-6は国内市場を意識しているため、約1年後の東京モーターショーで披露され、ほどなく発売される模様。
※2016年10月12日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2017年10月
■全長×全幅×全高:4690×1840×1695(mm)
■搭載エンジン:2.2L 直4ディーゼルターボ 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
新型マツダ CX-5にディーゼル搭載がなくて絶望した人に贈る「代わりにこのディーゼル車、どうですか」5選
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
「憧れはハチロク」という彼女が乗るのはシックな内装のJA11型ジムニー