次期ヴィッツGRMNは、ヨーロッパからの帰国子女?
2016/12/18

GRブランド立ち上げにインパクトを添える
英国ロータスの車にトヨタのエンジンが使われて久しいが、今度は逆に、そのエンジンがトヨタの車に導入される。こんな驚きの手法を用いて開発されているのが、ヴィッツへ2度目の設定となるGRMNだ。
現行ヴィッツは、2017年1月に大規模なマイナーチェンジを受け、ハイブリッドの追加と同時に延命に乗り出す。スポーツ仕様であるG’sは、いったんラインナップから消滅するが、GRブランドの名を掲げて同年秋に再登場するようだ。
GRMNは、GRブランドの立ち上げに際し、より鮮烈な印象を放つ狙いで発売される。

ロータスチューンのエンジンを採用
冒頭で述べたように、フロントノーズには、ロータスがエリーゼに使用している1.8Lスーパーチャージャーが搭載される。ヴィッツの車格や足回りに合わせて微調整が図られ、スペックは最高出力220ps/最大トルク24.5kg−mをマークする。トランスミッションは、6速MTが組み合わされる。
17インチタイヤが備わる足回りには、ザックス製ダンパーを採用。引き締まったハンドリング性能と、突き上げの少ない角の取れた乗り心地が両立されることだろう。
エクステリアには、GRシリーズ共通のエアロバンパーが採用される。中央の四角いエアインテークと、左右の丸型フォグランプが迫力ある表情を作り出し、標準車との違いを演出。ベースは5ドアモデルか。なお、先にGRシリーズと表記したように、このバンパーはGRMNだけでなく、GRスポーツ、G’s改めGRにも用いられて、顔つきに統一感が持たされる。

生産はフランス工場か
ロータスのエンジン搭載と並んで、注目したいのが生産拠点だ。なんと今度のGRMNは国内ではなく、欧州向けヤリス(ヴィッツ)を組み立てている、フランス工場で生産される。
一定の台数が量産され、日本向けには200台が割り当てられる。すなわち、国内では輸入車として扱われるわけだ。いまのところ、価格は前回のGRMNより70万円高い、340万円に設定される見通しだ。
※2016年12月18日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2017年10月
■全長×全幅×全高:3945×1695×1480(mm)
■搭載エンジン:1.8L 直4+スーパーチャージャー
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ