次期ランドクルーザーにはハイブリッドもディーゼルも用意される!?
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / ランドクルーザー200 / ニューモデルスクープ!
2018/11/23

代わり映え感が足りず、デザイン案を差し戻し
2007年から販売されている現行200系ランドクルーザーは、先代の9年より長いライフモデルを誇り、13年に至ることが判明した。
つまり次期ランクルは、2020年に登場する予定で開発が始められている。
デザインの開発も進んでいるが、思わぬ壁にぶつかっているという。
内情に詳しい関係者によると、デザイン部から提示された案が、役員会の審査で「要再考」との結論に至り、差し戻されたようだ。
その理由は、あまりにも現行モデルに似ていて、代わり映えがしなかったからだ。
「マイナーチェンジ版かと思った」との声も上がったそうだ。
とはいえ、ランクルは世界中で支持されている車だけに、奇をてらって目先の変化を追い求めるのが難しいキャラクターでもある。
一歩間違えれば、ユーザーからそっぽを向かれて総スカンを食らうリスクもあり、デザイン部にとっては非常に難しい案件に違いない。
上に掲載した予想イラストは、スクープ班が希望的観測も込めて作成したものだが、適度な高級感と押し出しの強さをもたせることで、新鮮味が演出できるのではないかと考えた。

パワートレインを刷新、TNGA技術も採用
現行のランクルは、国内では高級車のひとつに捉えられていて泥汚れとは無縁なイメージだが、海外では本来のハードな使い方にさらされているケースが多い。
そのため、トヨタとしては、高い信頼性を維持するために、モデルチェンジ後もフレーム構造を踏襲する腹づもりのようだ。
ただし、開発手法には、TNGAが起用されてスリム化が図られる模様。
ここで開発された技術やユニットは、同類のSUVに幅広く横展開されていく。
すなわち、ランクルのモデルチェンジ後、プラドや海外専売車、セコイアなどが、立て続けに生まれ変わる公算が大きい。
パワープラントに目を向けると、前時代的なV8エンジンに代わって、TNGA世代のV6ユニットの搭載が決まっている。
排気量は3.5Lと現行モデルの4.6Lに比べて小さくなるが、電気モーターが併設されて、パワーが補われる。つまり、ハイブリッド化が図られるというわけだ。
ハイブリッド機構の起用と並んで注目を集めそうなポイントが、国内向けへのディーゼル再設定だ。
プラドには、直4ディーゼルが用意されているものの、国内向け200系にディーゼルが設定されたことはない。
フォルクスワーゲンによる不正問題の後、国内外でディーゼル車に対するイメージが悪化したこともあり、モデルチェンジ後も国内向けランクルにディーゼルエンジンが載る計画はなかった。
だが、三菱 パジェロでディーゼル車が地味ながらも根強く支持されていることも影響していか、最近になってV6ディーゼルのラインナップが決まったようだ。
こちらは10速ATが組み合わされる。
次期ランクルは、トヨタSUVの顔として次の10年を担う使命にある。
他モデル以上に失敗が許されない車だけに、時代の流れと需要を読み違えないように、慎重に開発を進めてほしい。
※2018年11月23日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2020年
■全長×全幅×全高:4950×1985×1870(mm)
■搭載エンジン:3.5L V6+モーター 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か