次期N-WGN、シンプル&ベーシック路線に変更
カテゴリー: クルマ
タグ: ホンダ / 軽自動車 / N-WGN / ニューモデルスクープ!
2018/12/17

クオリティは高いものの
至高のお仕着せや100点満点の豪華主義は、この先もしかしたら廃れていくのかもしれない。
ダイハツがトコットで試みたアイデアは、他社にも伝播していく兆しがあるからだ。
スクープ班が捕らえた次期N-WGNもまた、ベーシック路線へとくら替えする模様だ。
2011年から始まったホンダのNシリーズは、それまで片手間な印象も否めなかった同社の軽自動車づくりが根本的に見直されて生み出された力作だ。
「軽自動車=安物で足代わり」というレッテルや、市場でのイメージを払拭すべく、作り込みの良さと上質感が前面に打ち出された。
余裕ある室内空間と押し出しの強さが支持されて、N-BOXは大ヒットし、モデルチェンジ後の現在も快走していることは、説明するまでもないだろう。
しかし、一方で振るっていないのが、N-ONEとN-WGNだ。
どちらもワンクラス上のクオリティを身につけて現れたものの、強烈なアピールポイント(例えば競合車を圧倒する燃費とか、破格のエントリー価格とか)がなくて、個性を打ち出せずに市場で埋没しまっている。

至れり尽くせリ路線からの変更
スクープ班が調べたところ、次期N-WGNは2019年夏にモデルチェンジされることが判明した。
ホンダ社内で議論が重ねられた結果、どうやら2代目N-WGNはコンセプトの再考に踏み切ったようだ。
外観デザインは、スッキリ・シンプルな方向へと見直される。
フロントマスクには、N-ONEゆずりの黒ガーニッシュと、リング状に灯るポジションランプが与えられ、愛嬌のある顔つきが作り出される。
スリット状に設けられたエアインテークが、最低限の役割を果たす。
ボディ側面においても、余計なプレスラインは設けられず、シンプルな面構成を実現。
角ばったウインドウグラフィックスも、この上ないベーシックな味わいをもたらすことだろう。
現行モデルの外観で存在感を放っている、クオーターピラーの黒ストライプは廃止される。

ザッツの再来か!?
「これじゃ、まるでホンダ版トコットじゃないか!」というツッコミがきそうだが、どうやらホンダ開発陣は、偶然にもトコットと同じ方向性を掲げてN-WGNの開発に取りかかったようだ。
誤算だったのは、トコットに先を越されてしまったことか!?
かつて、ホンダはノートやカバン、タオルといった日常的に使う身の回りのモノをイメージした軽自動車、ザッツを発売した。
今回キャッチした次期N-WGNは、どことなくコンセプトや発想が似ているようにも受け取れるが、ザッツのときと違って花咲くだろうか。
※2018年12月17日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません

【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2019年8月
■全長×全幅×全高:3395×1475×1655(mm)
■搭載エンジン:660cc 直3
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
「私らしさ」が詰まったN-WGNはお父さんからの贈りもの
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド