【マンガ】スバル フォレスター(5代目・現行型)ってどんな車? 詳しく解説【人気車ゼミ】
2019/12/03

国内外、様々なモデルの魅力をテクノロジー視点で解説! ちょっとマニアックで難しい専門的な知識も、楽しく分かりやすくマンガで紹介していきます。
講師紹介

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。

マンガ家
田代哲也
マンガ家・イラストレーター。1997年『週刊少年ジャンプ・サマースペシャル』(集英社)でデビュー。少年マンガ誌、青年マンガ誌、スポーツ雑誌などジャンルを問わず執筆。スズキの車を4台乗り継ぎ、現在の愛車はスイフトスポーツ。



重要ワード(マンガ内※)解説
スバルは世界販売台数の62%以上が北米での販売になる。2018年1月~11月のアメリカでの累計販売台数を見ると61万5594台で第7位。

北米での販売台数が多いので、車作りも北米需要を意識したものに。3代目フォレスターからボディが大きくなったのはその表れ。

松本先生によると、スバルの社内規定では全長5m以上の車は作らないという規定があるという。全高が最も高いレガシィアウトバックも全長は4820㎜。エクステリアデザインは新世代スバルのデザインフィロソフィ「ダイナミック×ソリッド」をベースに開発。
フォレスターのフロントシートは腰のサポート部などが広めに取られているので大柄の人もゆったり座れる。アドバンスはオプションでブラック本革シートとブラウン本革シートが選べる。X-BREAKのシート表皮は撥水加工が施されたファブリックに。
WRXにはビルシュタイン製ダンパーが奢られ、最高出力227kW(308ps)を6MTで操るWRX STIと、CVTで街乗りも気軽にこなせるWRX S4をラインナップされる。

現在のフォレスターはマイルドな乗り味だが、1997年にデビューした初代は最高出力250psのターボエンジン搭載車しかラインナップしない、スパルタンなSUVだった(のちにNAも追加)。

車は停止状態から動き出すときに大きなパワーを使い、燃料も多く消費する。だから高速道路より一般道の方が燃費が悪くなるのだが、ハイブリッドカーは動き出すときにモーターを使ったりモーターがエンジンをアシストするため、市街地での燃費が良くなる。
エンジンは回転が上がるとともに大きな力が出るのに対し、モーターは動き出しから一気に最大トルクを発生する。そのため、ハイブリッドカーは燃費性能に優れると同時にターボが利いたような鋭い加速感を味わうことができる。モーターの加速は鋭いのだ。
アウトドアを楽しむときなどは荷室の大きなSUVでも荷物を積みきれず、ルーフボックスを付けてそこに荷物を積む人も多い。新型フォレスターは後席ドア足元の「ステップ形状」を工夫し、ルーフに荷物を積むときに足を掛けやすくしている。

【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
新型X3が半年間で100万以円上もダウン! BMWの人気プレミアムSUV の中古車状況、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
人と被らない輸入SUVが欲しい!それならおしゃれなイタリアンSUV アルファロメオ ステルヴィオはいかが?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
「憧れはハチロク」という彼女が乗るのはシックな内装のJA11型ジムニー