テリー伊藤が、ジウジアーロの傑作『フィアット パンダ』について思いを語る
2020/08/28
 ▲軽自動車からスーパーカーまでジャンルを問わず大好物だと公言する演出家のテリー伊藤さんが、輸入中古車ショップをめぐり気になる車について語りつくすカーセンサーエッジの人気企画「実車見聞録」。誌面では語りつくせなかった濃い話をお届けします!
▲軽自動車からスーパーカーまでジャンルを問わず大好物だと公言する演出家のテリー伊藤さんが、輸入中古車ショップをめぐり気になる車について語りつくすカーセンサーエッジの人気企画「実車見聞録」。誌面では語りつくせなかった濃い話をお届けします!パンダをデザインしたジウジアーロはすごい!
~語り:テリー伊藤~
これまでカーセンサーで数え切れないほどの中古車販売店に足を運んでいますが、フィアット パンダを取り上げるのは初めてです。これだけ人気があるのに視界に入っていなかったのが不思議ですね。
最近では中古車相場も上昇傾向にあり、この1年だけ見ても10万円以上値上がりしています。
10年くらい前は50万円以下の中古車が簡単に見つかりましたが、パンダはヤングタイマーブームのけん引役になり、今はMTだと予算は100万円くらい見ておかないと買うのが難しくなりました。今後はさらに買いづらくなるかもしれないですね。
 ▲ファッションへの関心が高い層などから人気のパンダ
▲ファッションへの関心が高い層などから人気のパンダパンダが世に出たとき、「やっぱりジウジアーロはすごいな」と感じたのをよく覚えています。
実車を初めて見たときはこれぞ現代のビートルだと感じ、「ジウジアーロは天才だ!」とすら思いました。
僕らはゴルフや117クーペを通して、ジウジアーロという名前に憧れた世代。だから当然パンダにも注目しました。
シンプルで実用的なのに上品。ハンモックっぽいリアシートも好きでした。しかも走りはフィアット 500より格段にいいのですから。
パンダのデザインで僕が好きだったのはダッシュボードにある灰皿。これ、左右に自由に動かすことができるのです。すごいアイデアですよ!

 ▲初代パンダの中古車は流通量が50台弱。4WDは10台ほど流通しています
▲初代パンダの中古車は流通量が50台弱。4WDは10台ほど流通しています今回見つけたパンダは、MT+4WDという組み合わせです。
前オーナーがレーシーな雰囲気に仕上げていて、なかなかカッコいいですよ。

 ▲チェック柄のシートがいい雰囲気。状態も良好です
▲チェック柄のシートがいい雰囲気。状態も良好ですシートの日焼けも少なく、前後でほとんど色が変わらない。しかも縫い目のほつれも目立たない。前オーナーが大切に乗っていたのが伝わってきます。
ただ、僕が好きな灰皿はなくなっていました。きっと助手席に座る人の足にあたったりして邪魔だったのでしょう。
灰皿なら、おそらく簡単にパーツが見つかるはずですから、次に乗る人はぜひ探してみてほしいですね。今だとタバコを吸う人は少数派ですが、小銭入れとしても重宝するはずです!
 ▲インテリアの状態がいい車は、前オーナーが大切に乗っていたことが伝わってきますね!
▲インテリアの状態がいい車は、前オーナーが大切に乗っていたことが伝わってきますね!テリー伊藤ならこう乗る!
もし僕がパンダに乗るなら、2WDのMTを選びます。この時代の4WDはやや走りづらいイメージがあるのでね。
ただ、4WDはパートタイム式なので、街中ではFFで走り、雪山などに行くときは4WDにするという使い方もできそうです。
 ▲ジーンズのような内張りがおしゃれ! インパネまわりはスポーティな雰囲気です
▲ジーンズのような内張りがおしゃれ! インパネまわりはスポーティな雰囲気です残念ですが、僕はもうパンダを買うことはないでしょう。古いイタリア車ですからトラブルが心配ですからね。
最近、僕は「夜中に1人で軽井沢まで快適に出かけられるか」という基準で買う車を決めています。
僕の周りにも何人かパンダに乗ったことがある人がいますが、話を聞いていると夜中に1人でドライブするのは、ちょっと勇気が必要かもしれません。僕は都内をチョロチョロ走って楽しみます。
だからこそ、何も気にせず「かわいい!」と飛びつける若者がうらやましい。
とくに機械のことを何もわからないのにパンダを乗りこなしている女性を見ると、大したものだなあと感心します。
 ▲エンジンは一発で始動。エンジンルーム内にはスペアタイヤが収まります
▲エンジンは一発で始動。エンジンルーム内にはスペアタイヤが収まりますパンダでヤングタイマーデビューする人は、気軽に調子を見てもらえる工場と仲良くなっておくといいですよ。
今回取材したお店には大きな整備工場が併設されていました。メカニックさんはみんなキビキビと動いていて、見ていてとても気持ちがいい。こういうお店なら安心です。
そしてパンダに乗るなら、大らかな気持ちで接することが大切。
ボディやホイールが少しくらい錆びていても気にしない! 僕が住んでいる鎌倉では、潮風で錆びてしまったパンダをよく見かけます。もしかしたら都心だとみすぼらしく感じるかもしれませんが、海のそばだと不思議と様になっているんですよ。
 ▲少しくらいボロい方が様になる。枯れ感を楽しみましょう!
▲少しくらいボロい方が様になる。枯れ感を楽しみましょう!パンダオーナーになるなら、ダメージジーンズを履いている感覚で、錆や汚れも味ととらえて気軽に乗りこなしてください!!
そうすれば長くパンダとの暮らしを楽しめるはず。パンダは枯れていくのも含めて楽しめる、不朽の名車なのですから。
フィアット パンダ
ジョルジェット・ジウジアーロが立ち上げたイタルデザインが手がけた傑作。1970年代のオイルショックにより、世界の自動車メーカーが燃費のいい小型車の開発に着手。パンダもその流れの中で1980年に誕生した。ガラスを含め、直線と平面で構成されるデザインが特徴で、Aセグメントに属する小型車ながら室内はかなり広い。駆動方式はFFと4×4と呼ばれる4WDをラインナップ。日本には1982年に4気筒902ccエンジン搭載モデルが導入された。1991年にはCVT仕様のセレクタが登場。初代パンダは1999年まで製造された。
▼検索条件
フィアット パンダ(初代)×全国
演出家
テリー伊藤
1949年12月27日生まれ。東京都中央区築地出身。これまで数々のテレビ番組やCMの演出を手掛ける。現在『爆報!THE フライデー』(TBS系/毎週金曜19:00~)、『サンデー・ジャポン』(TBS系/毎週日曜9:54~)に出演中。新著『老後論~この期に及んでまだ幸せになりたいか?』(竹書房)が発売中。You Tubeチャンネル『テリー伊藤のお笑いバックドロップ』を開設!
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
 “日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】 “日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
 ’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】 ’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
 光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた! 光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
 ’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】 ’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
 トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック! トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
 フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた! フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
 ~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】 ~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
 マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!? マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
 スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86 スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
 コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86 コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
 
			









