一層スポーティに生まれ変わる、トヨタ次期プリウス
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / ハイブリッド / プラグインハイブリッド / プリウス / ニューモデルスクープ!
2021/02/17

おなじみのシルエットはもはや呪縛か
5代目プリウスの開発がスタートした。まだ、デザインは審査段階のため確定していないが、おおまかな方向性がキャッチできたので、継承されるコンポーネントとともに第一報をお届けする。
良好な燃費を実現するために優れた空力特性が欠かせないプリウスにとって、流線型のシルエットは生命線でもある。
ノーズからリアデッキまで一筆書きのように描かれたシルエットは、2代目から長らく継承されていて大きくは変わっていない。
もはや開発人にとっては呪縛のようなもので、このフォルムからは逃れられないのだろう。何しろ優れた空力性能は、プリウスにとって良好な燃費を達成するための欠かせない要素のひとつなのだから。

全高は55mm下げられスポーティに
イラストで再現したとおり、次期モデルもお馴染みのシルエットをまとう。そんな中、大きな変更点として話題を呼びそうなポイントが全高だ。
現行モデルで引き下げられて低くなった印象が打ち出されたが、次のモデルチェンジではなんと55mmも下げることが検討されている。
これは、ルーフ頂点の高さを抑えることで前面投影面積の減少が目的。ヘッドクリアランスは、必要最小限に抑えられる模様だ。結果、低く構えたスポーティな印象が強まることは間違いない。
また、変更される可能性はあるが全長は25mm短縮されることが検討されている。一方で、全幅は拡幅され、20mm広がり1780mmに達しそうだ。
シャシーは、現行モデルで一新されたため基本的に踏襲される。ただし、ホイールベースは50mm延長されて2750mmに。
ますます胴長な印象が強まるかもしれない。

時代の先端を行くべくプラグインハイブリッド中心に
エンジンは、TNGA世代の新エンジンが搭載されるのかと思いきや、お馴染みの1.8L直4が継承される模様だ。新世代ユニットが与えられる計画もあったが、開発が先送りになりCセグメントエンジンの世代交代は後回しにされたことが理由だ。
その代わり次期モデルでは、プラグインハイブリッドがメインに据えられる見通しだ。外部から充電できないアンプラグドのハイブリッド仕様は廉価モデルとして残されるようなので、エントリーグレード以外はプラグインハイブリッドに統一されるかもしれない。
※2021年2月12日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2022年以降
■全長×全幅×全高:4550×1780×1415(mm)
■搭載エンジン:1.8L 直4+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選