トヨタ シエンタ、次期モデルで先祖返り?
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / シエンタ / ニューモデルスクープ!
2021/10/24

水平基調と丸みのあるデザイン
コンパクトミニバン市場で、ホンダ フリードと需要を二分しているトヨタ シエンタ。同車がモデルチェンジに向けて動き始めている。
日本の道路事情にピッタリ合うコンパクト3列シート車で、現行モデルは2015年の発売から丸6年を迎えており、2022年夏に世代交代を果たすことが発覚した。
4mプラスアルファの扱いやすい全長と5ナンバー枠に収まる全幅が踏襲される次期モデルは、水平基調と丸みのあるデザインで先祖返りを思わせるルックスで登場するようだ。
ディテールに目をやるとヘッドランプとバンパー内インテークは、オーバル状にデザインされて親しみやすさが増す。また、樹脂モールが大胆に配される点もシエンタならでは。


ハイブリッドのバッテリーはバイポーラ型に進化か
パワートレインは、1.5Lの排気量はそのままに直3エンジンに置き換わる。静粛性の改善と作り込みによってNVH(騒音や振動など)が抑え込まれ、3気筒を感じさせないスムーズな走り味がもたらされるに違いない。
すでに、熟成の域に達している2モーター式ハイブリッド機構で注目したいのは駆動用バッテリーの刷新だ。アクアと同じバイポーラ型に切り替わる可能性が高い。
決して大きくない車体に床下格納が可能なシートも採用するなど、ミリ単位でパッケージングを極めているシエンタにとって電池のコンパクト化は願ったりかなったりのはず。
ボディ骨格も見直され構造用接着剤の併用によって剛性アップを遂げることは想像に難くない。大きく進化する次期シエンタの登場が楽しみだ。
※2021年10月22日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2022年8月
■全長×全幅×全高:4300×1695×1670(mm)
■搭載エンジン:1.5L 直3+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か