4ドアクーペに転身する次期プリウス
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / ハイブリッド / プリウス / ニューモデルスクープ!
2022/01/25
▲全高が50mmも下がって平たい印象が強まり、まるで4ドアクーペのような存在に変わる次期プリウス。プラットフォームとパワートレインは現行モデルから受け継がれる模様だパワートレインは現行モデルを踏襲
現行プリウスがモデル末期に差しかかっている。PHVとの差別化を図るために個性を強くしすぎた結果、前期型は市場で敬遠されることが多く苦戦を強いられた。
2018年のマイナーチェンジで、ボディ前後のデザインが大幅に変更されたことは記憶に新しいだろう。
さて、5代目にあたる次期プリウスだが、2022年末にリリースされる予定だ。現行プラットフォームが踏襲され、現行の1.8Lエンジンが踏襲されるというから技術面では足踏み状態が続きそうだ。
ただ、ハイブリッド機構は効率化などブラッシュアップされる模様だ。
まるでクーペ、令和版セリカ!?
良好な燃費を追求することはプリウスにとって宿命だ。パワートレインをそのままに、どのように向上させるのか。ずばり、答えは空力性能にある。
プリウスに流線型のフォルムが採用されてから久しいが、全高は初代から3代目まで1490mmに設定された。現行モデルで20mm低い1470mmに引き下げられた。
次期5代目では、1400mm台前半まで低くなってGRヤリスの1455mmを下回る。カローラにHEVが用意されている今日、大人4人がキチンと座れるハイブリッドカーの需要にプリウスが応える必要性は薄れた。
そんな検討を経て導き出された結論が、プリウスのスペシャリティカー化だ。もともと後ろ下がりのルーフラインで居住性を磨くことが困難なため、低全高シルエットを与えられることになった。
ドアの数こそ違えど次期プリウスは、セリカの再来を思わせる車に仕上がりそうだ。世代交代時に名称がPHVからPHEVに変わるプラグイン版ともどもデビューが楽しみだ。
※2022年1月19日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2022年12月
■全長×全幅×全高:4550×1780×1420(mm)
■搭載エンジン:1.8L 直4+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選









