トヨタ次期GR86にマツダが一部参画? 新型モデル開発は直3推しと直4推しで議論中か
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / GR86 / ニューモデルスクープ!
2025/03/09

※当記事はムックハウス社の発行する雑誌「マガジンX」編集部より寄稿いただたものです。内容は雑誌の内容をWEB用に一部再編成しています。マガジンXの詳細は記事末のリンクをご確認ください
一進一退が続く次期GR86の新型開発
水平対向エンジン搭載のFRスペシャリティとして86/BRZが誕生してから13年が経過する。一方、プロジェクトが立ち上がっている3代目の開発は、一進一退を繰り返しているがここにきて大きな動きが生じた。

これまでの2世代がスバルと共同開発されたことは周知のとおりだが次期3代目にはスバルが関与しないことがみえてきた。
次期86はトヨタ自社開発、そしてなんと、開発の一部にマツダが参画するそうだ。マツダといえば長らく提唱している「人馬一体」の考え方がある。
トヨタが次期86のプロジェクトにマツダの開発陣を迎えるのは、まさにこの思想を取り入れるためではないか? と予想される。ドリフトできるセッティングも大事かもしれないが、操作に対して忠実に動く車に仕立てることが目標に掲げられるのだろう。
次期型開発における「直3推し」と「直4推し」の勢力争い
次期モデルでは新開発の軽量FRプラットフォームが起用されることが決まっている。当初はエンジンをキャビン後方に配置するミッドシップ化も検討されたが、次期スープラなど他モデルのプロジェクトも立ち上がって軽量プラットフォームを広く共有する方針が掲げられた。
パワートレインはすでにGRヤリスに搭載済みの1.6L直3ターボを流用するプランが有力だ。ただ、次期スープラなどに搭載予定の次世代2L直4ターボが車格に合っているとの声が急浮上。
「直3推し」と「直4推し」の駆け引きが現在も続いているようだ。ただ、直4エンジンの採用は価格が大幅に上がってしまう懸念もあるため、直3ターボのほうが最適では? との声がくすぶり続けているらしい。
マツダのエンジニアが指揮を執る次期86はどんな車に仕立てられるのか。さすがに「ロータリーエンジン起用」はないだろうが、新型の今後が楽しみだ。
※2025年2月26日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2027年以降
■全長×全幅×全高:4260×1780×1310(mm)
■搭載エンジン:1.6L 直3+ターボ
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か