第48回 マツダ RX-7 スピリットRシリーズ 【見つけたら即買い!?】
2008/12/03
■20余年の歴史を締めくくる魂の最終モデル
2002年8月にファンに惜しまれつつマツダのラインナップから姿を消したRX-7。事実上の後継モデルとなるRX-8がデビューした後も、ピュアスポーツたるシャープな走りの魅力により、コアな人気を誇っています。そんなRX-7は、2002年3月末に生産終了が発表されたのと同時に、最後を飾るにふさわしい一台が発表(販売は同年4月22日)されます。その一台が、今回ご紹介するRX-7 スピリットRシリーズです。

スピリットRシリーズは、2シーター5速マニュアル仕様の「タイプA(新車時価格399.8万円)」、4シーター5速マニュアル仕様の「タイプB(新車時価格399.8万円)」、4シーター4速オートマチック仕様の「タイプC(新車時価格339.8万円)」と、仕様により3タイプに分けられます。最もスポーティなタイプAから、ATでもRX-7の走りを体感したい人のためのタイプCまで、3タイプ用意されているというワケです。
では、シリーズ共通の装備に触れつつ、最もスポーティなタイプAの仕様を見ていきましょう。シリーズ共通装備としては、走行性能を高める装備としてフロントストラットタワーバーやBBS社製の17インチアルミホイール(タイプAはガンメタ、B、Cはシルバー)などを装備。インテリアにはスピリットRの専用メーターやオーナメント、NARDI社製レッドステッチ入りのステアリングなどを装備しています。
この共通装備だけでは、即買いでオススメするレベルではありませんが、それぞれのタイプの装備を見ていくと、即買いとしてオススメする理由をわかっていただけるはずです。最もスポーティなタイプAには、ブレーキの放熱性を高めるドリルド(穴あき)タイプのディスクブレーキ、ブレーキのレスポンスとフィーリングを向上させるステンメッシュブレーキホース、ビルシュタイン社製ダンパー、レカロ社製フルバケットシートが装備されます。

ドリルドブレーキ、ステンメッシュブレーキホース、ビルシュタインダンパーの3つはタイプBにも装備されますが、レカロ社製のフルバケットシートを装備するのはタイプAのみ。ピュアスポーツたるRX-7を狙うからには、やはりレカロのシートは欲しい装備です。
エンジンチューニングは施さないけれど足回りやブレーキ性能を向上させる装備を採用する、というあたりに、車との一体感や操る楽しさを提案し続ける、マツダらしさがうかがえます。
限定1500台で発売されたスピリットRシリーズですが、発売から6年経った今でもその流通台数は30台弱。なかには、販売時の価格を上回る物件も見られます。様々な制約を受ける現代では、純粋にスポーティと言える車はもう登場しないかもしれません。そういった意味でも貴重な存在であるRX-7 スピリットRシリーズ。気になった人は「RX-7 スピリットR」と入れて探してみてください。
<カーセンサーnet編集部・フクダ>
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
第48回 マツダ RX-7 スピリットRシリーズ 【見つけたら即買い!?】/旬ネタ
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!









