ついに来た!走れて快適 現行型オデッセイの買い時
2016/08/03

ミニバントップクラスの走りと居住性を併せ持つオデッセイの相場についに変化が
2013年11月に登場した現行型オデッセイ。1994年にデビューした初代から数えて5代目となるホンダ製ミニバンの代表選手です。現行型のポイントは、オデッセイ史上初となる両側スライドドアを採用したところ。さらに、2016年2月に待望のハイブリッド車が追加されたことも、20年以上続く同車の長い歴史において革新的な出来事でしょう。
そんな現行型オデッセイがここへ来て、中古車としての魅力もググッとアップしてきています。きっかけはズバリ、ハイブリッド車が追加されたこと。長らく流通量の伸び悩み&相場の高値安定が続いていた現行型オデッセイの中古車相場ですが、ちょうどハイブリッド車が追加された2ヵ月後の今年4月から、流通量が増加傾向に。併せて、相場の平均価格も急激に下がり始めました。
ここで今一度、現行型オデッセイについておさらいしておきましょう。いかにも“走りがよさそう”な低いフォルム&スポーティなスタイルで、オデッセイを一躍大ヒットモデルに押し上げた3代目と、そのコンセプトをしっかり受け継いだ旧型(4代目)から、大きく進化したのが現行型です。
先に挙げた両側スライドドアをはじめ、ステップの高さを旧型より60mm下げたり、同クラスミニバンのライバルであるトヨタ エスティマ(現行型)より室内高を70mm高くするなど、「ミニバンに求められる快適性」が高められています。さらに7人乗り仕様には、2列目にオットマン付きのプレミアムクレードルシートを採用する他、「走るラウンジ」を目指し質感もアップ。
その一方で、シリーズ2代目から設定されオデッセイ人気を決定づけた“走りのグレード”であるアブソルートも健在。ガソリン車のパワーユニットは全車2.4Lのi-VTEC+CVTですが、アブソルートのエンジンにはダイナミックな加速と優れた燃費性能を両立する直噴技術を採用。CVTも7スピードモード+パドルシフト付きに。最高出力は標準車が175psなのに対し、アブソルートは185ps。10mm車高を下げた伝統のローダウンサスペンションも、もちろん備わっています。


ハイブリッドの登場で、台数増・価格減というトレンドに! ついに買いの時期に突入
そんな現行型オデッセイですが、中古車市場でのグレード別流通量を見てみると、なんと、全体の8割がガソリン車のアブソルートという状況です。つまり、現時点での現行型オデッセイの中古車相場は、アブソルートの相場と考えてよいでしょう。ちなみにニューカマーのハイブリッド車は30台前後と極少。狙いはアブソルート一本です。グレードでは、装備充実のアブソルートEXが最多で、アブソルートの標準車が続きます。安全運転システム「Honda SENSING」搭載車は、まだまだ少なめ。
以上のような状況から、今、現行型オデッセイの狙い目は、ズバリ総額250万円以下で走行距離5万km前後のアブソルートEX! 金額的にはまだ高く感じますが、総額250万円なら3年落ちで新車時価格より100万円以上安く買える計算です。今後も初回車検の買い替えで発生した中古車が市場に流入してくるはず。現行型オデッセイの最初の買い時は、もうしばらく続くでしょう。


あわせて読みたい
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
N-BOX ジョイの新車価格に絶望した人に贈る「100万円ちょっとで買えるSUV風軽自動車、代わりにどうですか?」3選