e-POWERバカ売れの陰でひたすら美味しくなっている“じゃない方”ノートを狙え!
2017/03/19
▲脚光を浴びるe-POWERの陰で買い得度が増すベーシックなノート。e-POWER“じゃない方”ですが、選択の価値はあるのでしょうか?「ひと踏み惚れ」で、バカ売れ中!
新しい動力システム「e-POWER」を搭載した日産 ノートが絶好調です。好調も好調、記録的な大ヒットとなっており、昨年11月には、日産としては約30年ぶりとなる「月間販売台数1位」にも輝きました。
実は筆者も先日、1週間ほどお借りしたのですが、まさに「ひと踏み惚れ」! 素晴らしすぎる加速にアクセルペダルだけで済む操作性、そして、ガソリンスタンドが恋しくなるレベルの燃費の良さ。この「バカ売れ」状況も納得な車でございました。
ちなみに、よく勘違いされますが、売れっ子e-POWERは“新型モデル”ではなくノートの“新グレード”という設定ですので、今まで売られていたモデルは型落ちしたわけではなく「現行型」のままです。e-POWERのみがちやほやされすぎて、影が薄くなっていますけどね……。
でもこれ、中古車市場では悪くない話。現に、e-POWER“じゃない方”のノートが、どんどん美味しくなってきているんですよ。
▲こちらが話題のノートe-POWER。発売から間もないですが、街でもよく見かけますよね国産コンパクトの一時代を築いたノート
現行ノートが誕生したのは2012年9月。5ナンバー・5人乗りハッチバックボディに誰にでも愛される顔つきで、幅広い層から支持を得てきました。
国産コンパクト界といえば、熾烈な燃費争いが必至です。ライバルであるホンダの現行フィットがハイブリッドエンジンを搭載し低燃費を売りにする一方、ノートはHR12DDRエンジン(DIG-S)を採用し、トータルコストの削減を追求。HR12DDRエンジンとは、1.2Lガソリンエンジンながら、1.5Lに匹敵する力強さを両立させるために日産が開発した新世代エンジンです。
JC08モード燃費こそ、他社ハイブリッドモデルに劣るものの、1L以上クラスではトップレベルの25.2km/L(S DIG-Sグレード)。ハイブリッドに先行投資するべきか、エコスーパーチャージャーで差額分の燃料代をまかなう方がお得か……国産コンパクトを真面目に検討する方々は、そんな議論をしてきたことでしょう。(ちなみに、長い距離を乗らない人ほどノートの方がお得だったりします。もちろん、乗り方にもよりますが)
▲HR12DDRエンジン搭載車には、実用燃費の向上に貢献する「ECOモード」機能を搭載。ECOモードスイッチをオンにすると、エンジンとCVTが協調制御し、ドライバーは特に意識しなくても低燃費走行が可能になります
▲後席の広さには定評のあるノートですが、最大で85度開くドアも地味に嬉しい機能
▲広い室内空間を確保しているにも関わらず、ラゲージも大容量。330L(VDA)あり、シートを倒して使うことももちろん可能です
▲日産といえば、コレ! 上から丸見え「アラウンドビューモニター」ももちろん装備しています(基本メーカーオプション。グレードによって標準装備)まあ、筆者が何を言いたいかというと「“じゃない方”だって良い車だよ」ということです。
“じゃない方”ノートは、ハイブリッドでもEVでもないけど燃費は悪くないし、使い勝手も良い良質なコンパクトカー。そして、そんな良い車が今、お安くなってきているのです。
今、せっかく中古で買うなら
これは中古車あるあるだと思うのですが、同モデルの新型や同カテゴリーの別車種が話題になると、旧型やライバルモデルの中古車相場は落ちる傾向にあります。
そのモデルの価値は変わらないのに、より良い物が出てきたからという仕方ない部分である一方、e-POWER“じゃない方”の場合は、型落ちするわけでもなく、モノだって今現在見てもかなり良質なわけですから、ただただ「良い物が安くなっている」という買い手にとっては美味しい状況なわけです。
この流れに乗らない手はありません!
2017年3月16日現在、ベーシックな「S」や「X」グレードは50万円台から手に入りますし、スーパーチャージャー搭載の「X DIG-S」グレードでさえ60万円台から。使い勝手の良い現行型コンパクトカーがこの値段とは、嬉しい限りです。
▲ちなみにベーシックなグレードの場合、2014年10月生産車以降はフロントグリルのデザインが変更になっているので要チェック。画像のメッシュ調なのが後期型ですしかし、せっかくこの状況ですし、どうせならより上級グレードを選んでコスパを追求してほしい! ……ということで、筆者のオススメは「メダリスト」シリーズです。
メッキやシルバーを使用した専用のエクステリアパーツや、ピアノ調などの上品なインテリアが装備されたちょっとリッチなグレード。LEDヘッドランプ、フォグランプ、本革巻3本スポークステアリングなどの上級装備もあり、新車価格だと198万5040円~という、まあまあ贅沢なグレードなわけですが、なんと、これさえも今なら60万円台から手に入る……! しかも、修復歴なし・走行距離3万km以下に絞っても、です。
これは買いだと言わざるをえないでしょう。
▲「メダリスト(MEDALIST)」は、内外装ともにプレミアム感を高め、アラウンドビューモニターも標準装備。特別塗装色も設定されています。メダリストグレードに限り、後期型でもグリルは流線形です
▲メダリストのインテリア。光沢のあるブラックのピアノ調センタークラスターフィニッシャーに、シルバーフィニッシャーを合わせた上質なセンタークラスターですe-POWERが脚光を浴びる陰で、粛々と美味しくなっていく“じゃない方”。どうせなら、上級グレード×程度◎な条件で検討してみませんか?
▼検索条件
日産 ノート(現行型)× 総額表示アリ × 修復歴ナシ × 走行距離3万km以下▼検索条件
日産 ノート(現行型)× 総額表示アリあわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話









