バブル期を象徴する1台、絶滅危惧車のレパードJ.フェリーはまさにゴージャス!
カテゴリー: 特選車
タグ: 日産 / レパードJ.フェリー / 絶滅危惧車 / 古賀貴司
2018/02/19

当時の高級志向が盛り込まれたパーソナルセダン
日産 レパードJ.フェリーは、そのネーミングから「J.フェリー」さんという人の存在を感じさせる。
デザイナー? 開発者? と思いを巡らせるだろうが、実はJours feries(祝日を意味するフランス語)から生まれた造語だという。
要は祝日を過ごすような“ゆとり”ある車を思い描いたのだろう。
従来、レパードは“最高級クーペ”をうたい、トヨタ ソアラと熾烈な販売競争を続けていた。
加山雄三のイメージが強い初代、テレビドラマシリーズ「あぶない刑事」で登場した2代目……だが、3代目は強烈なイメージに乏しい。
レパードは2代目から3代目へとモデルチェンジする際に、従来の「最高級クーペ」から「高級パーソナルセダン」へと位置づけを変更、車名もレパードJ.フェリーへと変えた。
レパードJ.フェリーの開発時期はバブル期真っ只中とあり、日本の高級志向が随所にあらわれている。
大柄なボディなのに、デザイン優先ゆえにリアシートは思いのほか窮屈だし、トランクルームは小さい。
センターコンソールまわりは昨今の欧州車がやっているように、うっすらと夜間に照らされ上質感を演出している。
スイッチ類の操作感にもこだわり、踏み込み式のパーキングブレーキは無音。ラジオはチャンネルを変えると、リアスピーカーからフェードインするこだわりも。
90年代はじめのころには珍しかった、照明付きのバニティミラーも備えていたし、国産車としては初めて助手席エアバッグを標準装備した他、環境に優しい冷媒を使った「オゾンセーフエアコン」も装備していた。
筆者が特に気に入っているのは、イタリアの高級家具メーカー「ポルトローナフラウ」の本革シートをオプションで選べたことだ。
車両が300万円台前半~400万円台後半、という価格設定だったにも関わらず、このオプションは80万円というゴージャスさ。バブル期の緩い懐具合がうかがえる。



日本のバブル期を映している1台
ただ、この“のっぺり”したデザイン、日本ではさほど受け入れられなかった。同時期のブルーバードに似ていた、というのも不人気の理由のひとつかもしれない。
北米では「インフィニティJ30」として月間3000台程度売れるほどの人気を博したが、日本では4年間で7300台ほどしか売れなかった。
そんなレパードJ.フェリー、もう二度と登場しないほどデザイン重視で、バブル期に考えられたゴージャス感がてんこ盛り。
現役バリバリというわけではないが、ノスタルジーに浸たりながら日本のバブル期を知るに最適な1台である。そういう意味では、お手頃価格で手にできるヒストリックカーだろう。
売れなかっただけあって、生存している中古車もどんどん減っている。今のうちにぜひ、掲載物件をチェックされたい!

▼検索条件
日産 レパードJ.フェリー(初代)この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!