絶滅危惧車の初代エスクードこそ、コンパクトSUVの先駆け的存在だ!
2018/08/15

街乗りイメージを重んじつつ、本格的な悪路走破性を持つ
今でこそ“コンパクトSUV”というカテゴリーが成立しているが、その立役者となったのがスズキ エスクードだったと言って良いだろう。
1988年5月、1.6Lエンジンを搭載し全長4mにも満たないコンパクトなSUVが誕生した。 これまでは悪路走破性を全面に打ち出したモデルが多かったが、エスクードは街乗りイメージを重んじて攻めてきた。堅牢さよりも、軽快感を醸し出すエクステリアデザイン、世界中で人気を博した。

とはいえ、まだこの頃は本格派をギュッとミニチュア化したような雰囲気だったことも否めない。堅牢性や悪路走破性を確保するために、強固なラダーフレームは従来と同じように採用されていた。4WDシステムはパートタイム式で、2速の副変速機を備えていた。
サスペンションはフロントにマクファーソン式ストラット、リアにトレーリングアーム&センターAアームリジッドを採用。操縦性に乗用車感覚の機敏性を与えながらも、悪路走破性の確保には入念だったというわけだ。
ボディタイプは3ドア、3ドアコンバーチブル、後に5ドアとラインナップされていた。モデルライフにおいてエンジンのバリエーションは増え、ATも3速から4速化された。その他、5速MTも用意されていたのはノスタルジック。
初代エスクードの走りは今となっては、昔ながらのSUVと似ているかもしれないが、それはそれで時代の進化を感じさせてくれることだろう。昨今、どんな車も楽に快適に運転できるなか、“ゴーカート感覚”で楽しめる、と記しておけば楽しさが伝わるだろうか?
9年間にわたって生産された初代エスクードではあるが、最も新しいものでも21年落ち。2018年8月9日現在、カーセンサーに掲載されている物件数はわずか2台しかない。
「高級車でもなくスポーツカーでもない」という点では、よくぞここまで“生き延びた”とさえ思えるモデルだろう。今となってはネオクラシックな雰囲気も漂っているし、実際、一時代前のSUVらしい走りも面白いものだ。
おおむね70万円前後の価格で取引されているようだが、差別化を容易に図れると思ったら安いかもしれない。少しでも興味を持たれた方は、すぐにでも物件をチェックしてみてほしい。

▼検索条件
スズキ エスクード(初代)この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想