絶滅危惧車の初代グランドチェロキーで、昔ながらのSUV感覚を味わうべし!
2018/08/19
▲1992年に北米国際オートショーで発表され、翌1993年に日本でも発売されたジープの上級モデル、グランドチェロキー重機のような操作感のSUV
1992年、デトロイトで披露されたグランドチェロキーは、フォード エクスプローラーの対抗馬として投入された“ミッドサイズ”SUV。アメリカでは、このクラスでもミッドサイズなのだ。
SUVの新時代を感じさせるモノコックボディを搭載し、セダン感覚で運転できることが主眼に置かれている。オンデマンド・クォドラトラック・フルタイム4WDと呼ばれる、路面状況に応じて最適なトルク配分を行うシステムを搭載。
サスペンションのストロークは大きめで、どんな路面でもフラットライドを確保することで快適に走れることを目指している。ただ、昨今のSUVと比較すると、ボディロールは大きめでSUVであることを意識させられるのは古いゆえに致し方ないだろう。
また、セダン感覚で運転できることと悪路走破性を確保した妥協の表れ、だったのかもしれない。今となっては、それも味わいとして楽しむことができる。
上級車という触れ込みなのにちょっと無骨で、まるで重機を操っているかのような感覚を味わえる。そういう点では昔ながらのSUVで、今となってはノスタルジックとも言える。
グランドチェロキーのルーツは面白い。開発自体はジープで有名なAMC(アメリカン・モーターズ・コーポレーション)時代に始まり、その後、AMCがクライスラーに買収された。そして、クライスラーのミニバン構成見直しに伴い、投入時期が遅れることになった。
日本デビューは1993年からで、4L 直6エンジンと5.2L V8エンジンを搭載してきた。グランドチェロキーに似合うのは、低速トルクたっぷりのV8エンジンだと個人的には思っている。
ただ、残念ながら2018年8月17日現在、V8エンジン搭載車はカーセンサーnetに1台も掲載されていない。しかし直6モデルは3台掲載されており、おおむね総額50万円以内で狙える。
▲こちらは4L 直6エンジン。5.2L V8エンジンには低速トルクは劣るが、トルクフルな走りを味わうことができるはずだちょっと乱暴な言い方だが、昨今のSUVは乗り味がどんどん均一化しつつある。従来、SUVが目指してきたセダン感覚が具現化されつつあるなか、グランドチェロキーは今となってはノスタルジックな乗り味がたまらない。
ちょっとでも気になった方は、中古車物件をチェックしてみてほしい!
▲2018年8月17日現在、掲載台数は3台のみ。手頃な価格で昔ながらのSUV感覚を味わえるモデルなので、一度チェックしてみる価値はある!▼検索条件
ジープ グランドチェロキー(初代)この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
ゲレンデ狙いの“成功を手に入れた芸能人”へ贈る「代わりこの輸入SUVどうですか?」5選
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
新型ボルボ XC90の新車価格1019万円に絶望した人に贈る「半額500万円で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【アメ車オススメ5選】 「もっとアメリカ車を買え!」とトランプ大統領に言われたので、輸入中古車評論家がモデルを真剣に考えてみた









