絶滅危惧車のポルシェ 928は、RRに限界を感じた末に生まれたモデルだった!?
2018/10/10

誰もが簡単に乗れるスポーツカーを目指して
ポルシェ 928シリーズは、フラッグシップモデルとして1978年にデビューした。
販売が終了する1995年まで一度もフルモデルチェンジは行われず、ワンモデルとしてはポルシェ史上最も長く生産された車だ。
新たな技術の投入により現在も進化し続けている911だが、実は30年以上前からポルシェの幹部はRR(リアエンジン後輪駆動)に限界を感じていたといわれている。
そのうえ、アメリカではシボレー コルベアをはじめRR車の安全性が取り沙汰され、RR車の販売が規制されるかもしれない、という噂が流れた。
また、かつての911は今ほど乗りやすいものではなかった。MTしかなかったし、クセの強いハンドリングであったし、言うなれば“エンスー好み”するものだった。
928はRR車規制対策であったし、より高級で、よりパワフルで、より簡単に誰もが乗れるスポーツカーとして、新たな顧客層を獲得できると踏んでいたようだ。

ATはメルセデス・ベンツ製の3速ATでデビューし、1984年から4速ATへと進化している。
928の実に8割のオーナーがATを選択したといわれており、ポルシェのもくろみはティプトロニック導入前から当たっていた。
911に勝る動力性能を持ち、快適装備をたんまり備えた高級嗜好のグランドツアラー、928。
最大の特徴は高速コーナリング中、オーバーステア傾向になりやすいリアサスペンションの各パーツの配置を可変させる「ヴァイザッハアクスル」を採用したことだ。
また、フロントにエンジンを配置し、リアにトランスミッションを搭載する「トランスアクスルレイアウト」のFR(フロントエンジン後輪駆動)を採用。
これにより前後重量配分は理想とされる50:50を実現していた。
エンジンはすべて水冷V8で、年式が新しくなるにつれ4.5L(240ps)、4.7L(300ps)、5L(330ps)、5.4L(350ps)と排気量を拡大していった。
最も新しい928でも23年落ちであることを考えれば、いかにハイパワーだったか伝わるだろう。
昨年、アメリカの高級クラシックカーオークションでは、低走行のMT車が1000万円オーバーで落札された。
空冷911相場がじわりじわりと値上がりし、あれよあれよと高嶺の花になったように、928の相場にも同じような“波”が来るのではないかと個人的に注目している。
ちょっとでも気になった方は、中古車物件をチェックしてみてほしい!

▼検索条件
ポルシェ 928この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
ポルシェ タイカンの中古車価格が半年で約180万円もダウン! ハイパフォーマンスEV、今オススメの狙い方は?
20代の若者が磨き上げた、令和のいすゞ ピアッツァネロ(初代)
憧れの高級車「ポルシェ」が総額200万円台から狙える!? 中古車平均総額が1年で50万円ダウンした初代パナメーラのオススメの買い方・選び方を紹介
フォーミュラカーだけじゃない! 「F1/エフワン」は主人公ブラピの私用車までかっこいい!【図説で愛でる劇中車 第23回】
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!