絶滅危惧車の2代目アベニールからは、能ある鷹が爪を隠した雰囲気が漂っている
2019/07/13

とにかく便利、そして走りも良い
かつて存在していたスカイラインワゴン/バン、ならびにブルーバードワゴン/バンを統合させる形で投入されたのが、日産 アベニール(商用バンは「カーゴ」と呼ばれていた)だった。
初代は1990年にデビューし、今回取り上げるのは1998年に登場した2代目だ。
当時のライバルといえば、スバル レガシィツーリングワゴン、トヨタ カルディナ、ホンダ アコードワゴンなどが挙げられるだろう。
ステーションワゴンブーム、今となってはノスタルジックでしかない……。
ライバルがひしめき合う中、2代目アベニールは「ダイナミック・スタイル・ツアラー」というコンセプトで登場した。
乗用ワゴンらしい走りとステーションワゴンらしいユーティリティ性能に重きを置いて開発された。
5ナンバーサイズながら初代アベニールよりも全長が190㎜長くなり、リアサスペンションをラゲージルームへの張り出しが少ない専用のマルチリンク式にすることで、ラゲージスペースが格段に広くなった。
余談だが、トノカバーは一般的な巻き込み式ではなく、数段階に折りたためるお風呂のふたのようなものだった。
基本的にトノカバー上に荷物は載せないという前提だが……なんと約40㎏の重さに耐えられるといわれていた。
このトノカバー、開閉ができるガラスハッチと相まって、狭い場所での荷物の出し入れのしやすさが好評だった。
シートアレンジはフルフラット機構、リアシートの6:4分割機構、リア分割リクライニング機構、リアヘッドレストを取り外すことなく折りたためるダブルフォールディング機構などが設けられていた。
ぶっちゃけ、荷室で寝ることもできるくらい広かった。
また、ラゲージフロア下には「アンダーボックス」が用意され、様々な用途に応じた使い方が想定されていた。
一言でいえば、とにかく便利だったのだ。


同時期のシルビアと同じエンジンを搭載したグレードも!
スポーティなGT4系には、最高出力230psを誇る2L 直4ターボエンジン「SR20DET」が搭載された。
このエンジン、同時期のスポーツモデル「シルビア」にも搭載されていたので、車好きの間では話題となったものだ。
ただし組み合わされたトランスミッションは、4速ATのみとなっていた。
GT「4」と呼ばれるだけあって、駆動方式には前後トルク50:50から可変する「アテーサフルタイム4WD」が採用された。
その他、ノンターボモデルは2L 直4エンジン(6速CVT、4WD車は4速AT)、新開発の1.8L 直4エンジン(5速MT、4速AT)、そして2L 直4ディーゼルエンジン(4速AT)がラインナップされていた。


絶版になってから14年が経過し、流通台数は極めて少なくなっている。
NAモデルなら10万円台でも狙えるが、ターボモデルは思いのほか価値が見出されているような気配が漂う。
たしかに決してスポーツワゴンには見えないので、能ある鷹が爪を隠した雰囲気はある。
国産ステーションワゴンが珍しい存在となっている昨今、ネオクラシックカーとして楽しむのもアリかもしれない。
掲載台数は日に日に減っているため、ちょっとでも気になった方は早めにチェックしてみてほしい!

▼検索条件
日産 アベニール(2代目)×全国
自動車ライター
古賀貴司(自動車王国)
自動車ニュースサイト「自動車王国」を主宰するも、ほとんど更新せずツイッターにいそしんでいる。大学卒業後、都銀に就職するが、車好きが講じて編集プロダクションへ転職。カーセンサー編集部員として約10年を過ごし、現在はフリーランスのライター/翻訳家として活動している。
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!