現行型レンジローバーが中古車なら1500万円台で狙えるが買いなのか!? ランドローバー最高級SUVの中古車状況、オススメの選び方を解説
2025/06/13
 ▲世界トップクラスの快適性と格式を備える現行型ランドローバー レンジローバーはひたすら魅力的ですが、価格改定により、その新車価格はこれまで以上に高額となってしまいました。しかし中古車であれば総額約1500万円から検討可能ということで、「相対的にお安い現行型レンジローバー」の中古車状況を詳細に見てみることにしましょう!
 ▲世界トップクラスの快適性と格式を備える現行型ランドローバー レンジローバーはひたすら魅力的ですが、価格改定により、その新車価格はこれまで以上に高額となってしまいました。しかし中古車であれば総額約1500万円から検討可能ということで、「相対的にお安い現行型レンジローバー」の中古車状況を詳細に見てみることにしましょう!新車価格は中間グレードでも2000万円以上に
「スーパーラグジュアリーSUV」としては世界最高峰レベルにあると断言できる、現行型ランドローバー レンジローバー。インテリアのしつらえから走行フィールにいたるまで、乗ればそのすべてにうっとりと放心してしまいます(いや本当に!)。
しかし、ジャガー・ランドローバージャパンは2025年4月、その新車価格を改定。各グレードは100万円近くの値上がりとなりました。その結果、例えば売れ筋であるHSEスタンダードホイールベースのディーゼルターボエンジン搭載車は、2022年の上陸当初は1753万円だったのですが、直近の新車価格は2087万円。……さすがにちょっとシビれる金額です。
 
 ▲超絶ステキで上質な車であることは承知だが、2000万円超はさすがにシビれる……
▲超絶ステキで上質な車であることは承知だが、2000万円超はさすがにシビれる……しかし中古車であれば、そんな現行型レンジローバーも総額1500万円付近から狙える状況ではあります。
とはいえ、1500万円台の現行型レンジローバーは「買い」なのでしょうか? また1500万円台ではなかったとしても、新車よりは大幅にお安く買う方策はないものでしょうか?
現行型レンジローバーのモデル概要をあらためて振り返りつつ、考えてまいります。
 
▼検索条件
ランドローバー レンジローバー × 現行型・5代目モデル概要:プラットフォームから生まれ変わった超プレミアムSUV
現行型ランドローバー レンジローバーは、同車としては通算5代目にあたる超プレミアムSUV。日本へはまず2021年11月にローンチエディションが70台限定で上陸し、2022年1月にカタログモデルが発売されました。
プラットフォームには電動パワートレインの搭載を念頭においた「MLA-Flex(flexible Modular Longitudinal Architecture)」というもので、ボディ剛性は従来モデルより50%向上。ハンドリングや乗り心地の改善、静粛性の向上などが実現しています。
 
 ▲こちらが現行型ランドローバー レンジローバー
▲こちらが現行型ランドローバー レンジローバー ▲スタンダードホイールベースのボディサイズは全長5065mm×全幅2005mm×全高1870mm。ロングホイールベースの全長は5265mmとなる
▲スタンダードホイールベースのボディサイズは全長5065mm×全幅2005mm×全高1870mm。ロングホイールベースの全長は5265mmとなる ▲過剰に装飾的なデザインはいっさい採用していないが、ただただ作りと素材の良さだけで「世界最高レベルの上質感」がビンビンに伝わってくる現行型レンジローバーのインテリア
▲過剰に装飾的なデザインはいっさい採用していないが、ただただ作りと素材の良さだけで「世界最高レベルの上質感」がビンビンに伝わってくる現行型レンジローバーのインテリア当初用意されたパワーユニットは下記の4種類でした。
・D300:3L直6ディーゼルターボ+モーター(最高出力300ps/最大トルク650N・m)
・P530:4.4L V8ガソリンターボ(最高出力530ps/最大トルク750N・m)
・P440e:プラグインハイブリッド(最高出力440ps/最大トルク620N・m)
・P510e:プラグインハイブリッド(最高出力510ps/最大トルク700N・m)
そして基本となるグレード構成は下記の4種類で、それぞれにスタンダードホイールベース版の他、ロングホイールベース版も設定されています(※SEのロングホイール版は途中で廃止)。
・SE:標準グレード
・HES:中間グレード
・オートバイオグラフィ:上級グレード
・SV:「スペシャル・ビークル・オペレーションズ」による最上級グレード
 
 ▲ロングホイールベース版は2列シート4人乗りと3列シート7人乗りの2種類をラインナップする。写真は2列4人乗り仕様のセカンドシート
▲ロングホイールベース版は2列シート4人乗りと3列シート7人乗りの2種類をラインナップする。写真は2列4人乗り仕様のセカンドシート ▲こちらはロングホイールベース版の3列シート7人乗り仕様
▲こちらはロングホイールベース版の3列シート7人乗り仕様2023年5月には一部改良を行い、プラグインハイブリッドの高出力版が40psアップの最高出力550psとなり、名称をP550eに変更。また4.4L V8ガソリンターボのP530にもマイルドハイブリッド機構が採用され、このタイミングですべてのパワートレインがハイブリッド化されました。
2024年4月の一部改良では3L直6ディーゼルターボ(マイルドハイブリッド)の最高出力が300psから350psに変更され、搭載グレードの名称もD300から「D350」に変更。そして前述のとおり2025年4月に価格改定が行われ、現在も販売が続いている――というのが、現行型レンジローバーの大まかなモデル概要です。
 
中古車状況:新車価格高騰の陰で中古車平均価格は順調にダウン
2025年4月の価格改定により新車の価格は大幅に上昇しましたが、その裏で中古車平均価格は順調に下落中。2025年4月には平均価格が2000万円を切るにいたっています。
 
 ▲2024年5月~2025年4月までの中古車支払総額推移
▲2024年5月~2025年4月までの中古車支払総額推移そして中古車流通量も増加の一途をたどっており、2000万円級の超プレミアムモデルの掲載台数としては「非常に多い」と評することができるでしょう。
こういった状況を踏まえて次章以降、「総額1500万円台の現行型レンジローバーは買いか?」などの切実な問題について考えてまいります。
 
 ▲現行型レンジローバー公道試乗時の様子
▲現行型レンジローバー公道試乗時の様子中古車のオススメ①:総額1500万円台の物件は正直どうなのか?
2025年6月上旬現在、現行型レンジローバーの中古車流通台数は約140台。その中で総額1500万円台のプライスとなっているのは約15台のみですので、「総額1500万円台の現行型レンジローバーは少なめである」というのが、まずは前提となります。
そして約15台が流通している総額1500万円台の現行型レンジローバーをグレード別に分解すると、おおむね以下のとおりになります。
・SE D300スタンダードホイールベース:7台
・HSE D300スタンダードホイールベース:8台
オートバイオグラフィなどの上級グレードやロングホイールベース版、あるいはP530などの高出力ユニット搭載車は、総額1500万円台のゾーンではほぼ流通していません。この予算帯で狙えるのは、D300(マイルドハイブリッド付きの3L直6ディーゼルターボ)を搭載するスタンダードホイールベースのSE(標準グレード)またはHSE(中間グレード)のみです。
 
 ▲この価格帯で狙えるのはD300ユニットを搭載するSEまたはHSEのスタンダードホイールベース
▲この価格帯で狙えるのはD300ユニットを搭載するSEまたはHSEのスタンダードホイールベース様々な上級装備が付くオートバイオグラフィやSVは、もちろん魅力的な選択肢です。しかしレンジローバーの場合は、最廉価グレードであるSEであっても、一般的な車の最上級グレードの何倍も(?)ゴージャスな車であるといえますので、SEでも装備の内容のレベルに不満はなく、HSEであればさらに不満は覚えないはず。
そして総額1500万円台という、現行型レンジローバーとしては「最安値」といえるゾーンで流通している中古車であっても、その走行距離は数千kmから1万km台でしかない場合がほとんどです。
さらに、最高出力300ps/最大トルク650N・mを発生するD300ユニットも当然ながら十分な力感を発生してくれるということで――結論として総額1500万円台の現行型レンジローバーは「買い!」ということになります。もちろん上を見ればキリがありませんが、総額1500万円台の物件でも普通以上にステキなのです。
SEにするかHSEにするかは、好みとご縁で決めればよいでしょう。
 
▼検索条件
ランドローバー レンジローバー × 現行型・5代目 × 総額1500万円台中古車のオススメ②:総額1600万円台の予算を想定できれば選択肢は増加する
前章にて「総額1500万円台の現行型レンジローバーは買い!」という結論が出ましたが、同価格帯の物件には「流通量が少ない」という欠点もあります。総額1500万円台の物件は全体の約1割でしかないため、「近所の販売店にない」「見比べて選ぶことが難しい」などの問題が発生することも予想されるわけです。
しかし「総額1600万円台」まで想定予算を上げることができれば、それらの問題は――ある程度ですが、解決可能です。
 
 ▲総額1500万円台でもOKではあるのだが、1600万円台まで予算を増額した方が選びやすい?
▲総額1500万円台でもOKではあるのだが、1600万円台まで予算を増額した方が選びやすい?2025年6月上旬現在、総額1600万円台で販売されている現行型レンジローバーのグレード別流通状況は下記のとおりです。
・SE D300スタンダードホイールベース:1台
・HSE D300スタンダードホイールベース:17台
・HSE P530スタンダードホイールベース:5台
・オートバイオグラフィ D300スタンダードホイールベース:3台
この価格帯でも最上級グレードのSVはまだ狙えず、上級グレードであるオートバイオグラフィの数も少なめですが、ちょうどいいあんばいの中間グレードである「HSE D300スタンダードホイールベース」の検討可能数はかなり増加します。
またこの価格帯のHSE D300スタンダードホイールベースは、1500万円台の同グレード物件と比べて「より走行距離が少ない」「オプション装備の内容がより充実している」という傾向があります。
そのため予算に余裕がある場合は総額1500万円台にはこだわらず、総額1600万円台にて走行数千kmの、シートマッサージ機能なども付いているHSE D300スタンダードホイールベースを探してみるのも悪くないはずです。
 
▼検索条件
ランドローバー レンジローバー × 現行型・5代目 × 総額1600万円台▼検索条件
ランドローバー レンジローバー × 現行型・5代目 × HSE D300スタンダードホイールベース × 総額1600万円台中古車のオススメ③:ロングホイールベースは総額1700万円台から検討可能
総額1500万円台または1600万円台で狙うことができるのは2列シート5人乗りとなるスタンダードホイールベースだけで、3列シート7人乗りまたは2列シート4人乗りの「ロングホイールベース」を見つけることはできません。
しかし予算帯をひとつ上げて「総額1700万円台」と想定できるなら、ロングホイールベース版の現行型レンジローバーも購入可能になります。
 
 ▲写真は3列7人乗り仕様のサードシート。広さは十分といえる
▲写真は3列7人乗り仕様のサードシート。広さは十分といえる2025年6月上旬現在、総額1700万円台で狙えるロングホイールベース版の流通状況は下記のとおりです。
・SE P530ロングホイールベース:2台
・HSE P530ロングホイールベース:6台
・オートバイオグラフィ P530ロングホイールベース:1台
メインとなるのは中間グレードのHSEであり、その数も決して多いとはいえませんが、総額1700万円台という(現行型レンジローバーとしては)格安価格でロングホイールベース版が入手できるのは、悪い話ではないはず。こちらも走行距離はきわめて短いものばかりですので、ご興味がある方はぜひチェックしてみてください。
 
▼検索条件
ランドローバー レンジローバー × 現行型・5代目 × ロングホイールベース × 総額1700万円台
自動車ライター
伊達軍曹
外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル レヴォーグ STIスポーツR EX Black Interior Selection。
この記事を読んでいる人にオススメの動画
【関連記事】
この記事で紹介している物件
ランドローバー
レンジローバー オートバイオグラフィ 3.0L D300 スタンダードホイールベース ディーゼルターボ 4WD 認定中古車 純正23インチAW パノラミックルーフ エアサス 電動サイドステップ ヘッドアップディスプレイ インテリアビューミラー 全席シートヒーター&クーラー リアブラインド
本体価格1776.3万円
支払総額1809.9万円
ランドローバー
レンジローバー オートバイオグラフィ 4.4L P530 ロングホイールベース 4WD エアサス MERIDIANシグネチャ ACC TEC
本体価格2278.0万円
支払総額2335.8万円
あわせて読みたい
 600万円台で買えるアストンマーティンはアリか? プロフェッショナルに聞いてきた真実! 600万円台で買えるアストンマーティンはアリか? プロフェッショナルに聞いてきた真実!
 【シティーハンター】主人公 冴羽リョウの愛車「ローバーミニ」のモデル概要&オススメの買い方を徹底解説! 【シティーハンター】主人公 冴羽リョウの愛車「ローバーミニ」のモデル概要&オススメの買い方を徹底解説!
 待望の新型M・ベンツ GLCがまさかのEVのみ……!? 絶望したあなたに贈る、互角の魅力をもつEVじゃないモデル5選 待望の新型M・ベンツ GLCがまさかのEVのみ……!? 絶望したあなたに贈る、互角の魅力をもつEVじゃないモデル5選
 「20年後も残る車、消える車」とは? 創刊20年を機に真剣に考えてみた【カーセンサーEDGE 2025年12月号】 「20年後も残る車、消える車」とは? 創刊20年を機に真剣に考えてみた【カーセンサーEDGE 2025年12月号】
 Eクラスが5代目なら200万円台で狙える? ベンツのプレミアムセダン、中古車状況やオススメの狙い方を解説 Eクラスが5代目なら200万円台で狙える? ベンツのプレミアムセダン、中古車状況やオススメの狙い方を解説
 【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説 【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
 【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介 【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
 光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた! 光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
 X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説 X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
 “好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ “好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
 
			









