これがEV時代のガソリンスタンド!? 「Delta EV Charging Station(Yokohama)」で車も自分もチャージする
2021/01/07

EVの充電時間をどう過ごすのか
「EVの時代」が確実にやってくるのかどうか、少なくとも筆者は知らない。だが、英国政府がガソリン車やディーゼル車の新車販売を、これまでの計画より5年前倒しして「2030年までに禁止する」と発表したことなどから考えて、「EVシフトは確実に進むだろう」とは言えるはずだ。
そしてEVに乗る場合にポイントとなるのが「充電」。
ガソリン車やディーゼル車、あるいはハイブリッド車であれば、ガソリンスタンドにて(空いていれば)ものの1分ほどで満タンにして、ササッと目的地へと向かうことができる。
しかしEVでは急速充電でも30分ぐらいはかかるため、その30分が、正直言えば「かったるい」し「もったいない」のだ。
だが、その「もったいなくてかったるい時間」を有効なものとするための実証実験が、横浜市内で始まっている。
出光興産と電子機器メーカー「デルタ電子」のコラボによって生まれた「Delta EV Charging Station(Yokohama)」だ。
▲店内は完全キャッシュレスというモダン仕様EV充電施設と駐車場とおしゃれなカフェのマッシュアップ
横浜の超メジャースポットである横浜中華街や横浜スタジアムのすぐそばで長年営業していた出光興産のガソリンスタンド跡地を改装して造られたそれは、いわば「EV充電施設と駐車場とおしゃれなカフェのマッシュアップ」とでも呼ぶべき施設。
旧ガソリンスタンドは、今どきの白を基調としたビジュアルに全面刷新され、敷地内には6台の駐車スペースを用意。そのうち4台にEV用急速充電器3台と充放電器1台を備えたうえで、もともとは「GSの洗車コーナー」だったスペースをおしゃれなカフェ「Innergie CAFE」(イナジーカフェ)に完全改装。そこにて、横浜市内でも取り扱いの少ないスペシャリティコーヒーなどを提供している。
▲都内の人気ロースターONIBUS COFFEEの豆を使用したスペシャリティコーヒーを提供しているつまりEVに乗って横浜観光に行く場合にInnergie CAFEを利用すれば、「止める/充電する/お茶をする」というニュアンスで、自分の時間を有効活用できるという寸法なのだ。
もちろんInnergie CAFE内でONIBUS COFFEEを飲むのではなく、充電中はすぐ近くの横浜中華街や山下公園などを散策したり、食事を楽しんだりするのも当然ながらOK。
例えば中華街でおいしい点心をいただき、山下公園で氷川丸に乗り、そして2時間後ぐらいにDelta EV Charging Station(Yokohama)へ戻り、充電完了状態となったEVでまた次のどこかへ向かう――なんていう活用の仕方もできるのが、Delta EV Charging Station(Yokohama)という「EV充電施設と駐車場とおしゃれなカフェのマッシュアップ」なのである。
▲ガソリンスタンドの給油や洗車スペースだった場所が充電施設兼駐車場となる車もスマホもヒトもチャージ
前述した4台の充電器の内訳は、3台が急速充電スタンド(CHAdeMO/ CCS充電方式対応)で、1台が充放電スタンドとなっている。こちらでEVの充電をしたい場合、よくある「事前登録」は不要で、充電カードなども不要。スマホに「EZQC」アプリをインストールした後、カード情報などの必要情報を入力すればすぐに使うことができる。
またこちらの施設で充電を行うと、併設の「Innergie CAFE」で使用可能なドリンククーポンが発行される。例えば急速充電スタンドを利用した場合には「本日のコーヒー」1杯無料クーポンが、充放電スタンドで放電した場合は「お好きなドリンクメニュー」1杯無料クーポンがもらえるという仕組みだ。
▲現時点では、EZQCで充放電の支払いをした方は、クーポンによりその間のカフェでの休憩が実質無料ということにカフェ内はヨイショ抜きで居心地のよい雰囲気で、バリスタさんが1杯ずつ淹れてくれるスペシャリティコーヒーも本気でおいしい。
さらにいえば、カフェ内にはデルタ電子が誇る世界最小&最強クラスの急速充電プラグ「Innergie 60C Pro」が常設されているため、スマホやモバイル機器などの充電にもかなり重宝する。
▲店内にはデルタ電子製品のショールームも併設駐車場としての料金は、8時~22時は30分500円(最大1,800円/3h)、22時~8時は60分200円で、充電利用の場合は30分の駐車料金はサービスとなる。そして肝心の充電にかかる料金は30分700円。
こちらは「3年ほどの期間で行う実証実験」のための店舗ではあるのだが、できれば長く残してほしい。そしてEVで横浜中華街方面に行く人にはぜひ立ち寄ってもらいたい、便利で素敵なスポットである。
▲取材時は電気の力で野菜を育てるスマート菜園「foop」も展示されていた- Delta EV Charging Station(Yokohama)の公式サイトはこちら(※外部サイトに遷移します)
- Delta EV Charging Station(Yokohama)の公式インスタグラムはこちら(※外部サイトに遷移します)
- 電気自動車(EV)の中古車はこちら

自動車ライター
伊達軍曹
外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル XV。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
Eクラスが5代目なら200万円台で狙える? ベンツのプレミアムセダン、中古車状況やオススメの狙い方を解説
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
「もはや家!」200台限定の新型Gクラスが3500万円超えに絶望したあなたに贈る「1/3で買えるこの車、代わりにどうですか」5選
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
Cクラスワゴンが300万円台で狙える!? 1年で総額平均が70万円以上下落したプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
素敵なフラッグシップワゴン、ボルボ V90が値下がりして200万円台から狙える! どんな買い方がオススメ?









