トヨタ ヴォクシー/ノア【オススメ銘柄】
2010/05/06

今週の注目銘柄:トヨタ ヴォクシー/ノア
■使いやすさを考えた工夫が広い室内に満載
![]() |
ファミリーカーの定番となったミニバン。様々なサイズのミニバンがラインナップされる中、トヨタヴォクシー/ノアが属する2L・5ナンバークラスは人気も高く、日産セレナやホンダステップワゴンというライバルがひしめく激戦区だ。2010年3月の新車登録台数ではセレナが7位、ステップワゴンが8位、ヴォクシー12位と接戦となっている。
2007年6月に登場した2代目ヴォクシー/ノア。クールなスポーティ系のヴォクシー、フレンドリー系のノアとキャラクターが分かれている。広くなった室内には外側に回転するセカンドシートや簡単に収納できるサードシートなど使い勝手を考慮した工夫が満載だ。 |

■流通台数が増えるとともに値落ちが顕在化

グラフの分析結果は
価格 | 平均価格は200万円台をキープしていたが、2月の下旬にようやく突破。現在は196万円まで下がっている |
台数 | 2月の初旬を底に右肩上がりで増加し、現在は400台を超える時も。MCを行ったばかりなのでさらに増える可能性あり |
距離 | この3カ月の間、物件の平均走行距離は1.7万~1.8万kmをキープしていたが、直近ではもう少し延びそうな気配だ |
2007年6月に登場した現行型のヴォクシー/ノア。登場から間もなく3年目となるが、非常に人気が高く値落ちが進まない車種の一つだ。それが2010年の3月になると値落ちが加速。100万円台の物件が増加した結果、平均価格も200万円を切った。相場は2車種ともに120万~310万円とほぼ同じ水準になっているが、流通台数はヴォクシーが400台弱、ノアが235台と倍近くの開きが出ている。さらに4月27日にはマイナーチェンジが行われたばかり。外観の変更などがされているので、前期型はいっそう値落ちが進むことは確実だ。

■流通台数の25%を占める、充実装備&エアロ装着のZS
![]() |
![]()
|
新車価格が200万円スタートのヴォクシー/ノア。2車種とも相場がほぼ同じなので、流通台数が豊富なヴォクシーを狙いたい。グレードを見てみると、全体の25%を占めるZSが最多で、以降Z、Xと続く。また特別仕様車のZS煌、煌Ⅱも豊富。その一方で5人乗りのトランスXや両側パワースライドドアが標準装備となるVはかなり少なめだ。
オススメのグレードは流通台数が豊富でエアロパーツを装着したZS。搭載する2Lエンジンはバルブマチック機構を採用し、高出力と低燃費そして高い環境性能を実現。10・15モード燃費は14.2km/L(2WD車)と非常に低燃費。またシフトレバーのほかハンドルに装着したパドルシフトでもシフト操作ができる。オプションのナビゲーションシステムやバックモニター、両側スライドドアが装着されている物件ならば即買いだ。
オススメのグレードは流通台数が豊富でエアロパーツを装着したZS。搭載する2Lエンジンはバルブマチック機構を採用し、高出力と低燃費そして高い環境性能を実現。10・15モード燃費は14.2km/L(2WD車)と非常に低燃費。またシフトレバーのほかハンドルに装着したパドルシフトでもシフト操作ができる。オプションのナビゲーションシステムやバックモニター、両側スライドドアが装着されている物件ならば即買いだ。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
トヨタ ヴォクシー/ノア【オススメ銘柄】/旬ネタ
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!