第157回 スズキ ツイン ハイブリッド【見つけたら即買い!?】
2011/03/09
■2シーターのシティコミューターにモーターを搭載!
世界中でエコカー全盛の昨今。日本のお家芸といえばやはりハイブリッドカーですが、プリウス擁するトヨタ、インサイト擁するホンダのイメージが強いものの、実はその他のメーカーからもハイブリッドカーが発売されたことがあるんです。今回はそのうちの一つ、スズキツインのハイブリッドをご紹介します。ツインはアルトをベースに、2003年1月に発売された軽自動車。車名のとおり2シーターで、全長がわずか2735mm、ホイールベースも1800mmと極端に短いシティコミューター。スマートフォーツーとコンセプトは似ていますが、RRであるスマートに対して、ツインはオーソドックスなFFとなっています。
ハイブリッドは最高出力44psの直3DOHCエンジンに加え、トランスミッションとエンジンの間に8cmのモーターを組み込み、6.8psを加えるというもの。発進や上り坂など、負荷がかかる環境でエンジンをアシストする役割となっています。同時にアイドリングストップ機構も備えており、10・15モード燃費は34km/Lを記録します。
ボディサイズが小さい2シーターという特性上、車重が軽いのもツインの特徴ですが、ハイブリッドはモーターを搭載しているため、およそ130kg重くなっています。これが意外に好材料で、走行時の安定性に寄与。エンジンがフロント、モーターがリアに配置されるため、前後のバランスがとれて乗り心地も良くなっています。
ハイブリッドにはA、Bの2グレードが設定されています。ハイブリッドAはエアコンやパワステなど、装備を極限まで省いた低価格仕様で、新車時価格は129万円。パワードアロックやキーレス、フルホイールキャップなどのオプションが装着されたハイブリッドBは139万円という価格設定でした。
3月8日時点でカーセンサーnetに掲載されている物件数は5台。すべてがハイブリッドBとなっており、価格は59万~99万円です。走行距離は0.4万~8.4万kmとかなり幅広いのですが、不思議と価格と走行距離は必ずしも比例していません。運が良ければ、安くて低走行のお得な一台が見つけられるチャンスかも。
まるでオモチャの車のようにキュートで独創的なルックスには、今でもファンが多いツイン。低年式の割に価格は決して安くないですが、燃費性能を考慮すればいずれは取り返すことができるはず。興味をもった方は下の検索窓に「スズキ ツイン ハイブリッド」と入力して、検索してみてください。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
第157回 スズキ ツイン ハイブリッド【見つけたら即買い!?】/旬ネタ
あわせて読みたい
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選