初代アコードは低排出ガス&低燃費で、ホンダに名声をもたらした傑作だった
2015/02/09
▲初代アコードは、シビックのプラットホームを流用して生まれました
低排出ガス&低燃費のミドルクラスセダンとして世界を席巻
原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車をご紹介します。2015年2月3日に発見したのは「ホンダ アコード」です。アコードといえばホンダの人気セダンで中古車の流通台数も多いのですが、今回見つけたのは1980年式の初代アコードです。
1976年、初代アコードはシビックのプラットホームを流用して3ドアハッチバックでデビュー。セダンは翌年に追加されました。石油ショックや、世界的な排ガス規制の引き締めがあった当時、低排出ガス&低燃費なセダンとして、日本のみならず世界で人気となりました。
搭載していた1.6L(後に1.8Lまで拡大)CVCCエンジンもシビックのものがベースです。いわゆるリーンバーンエンジンで、低排出ガス&低燃費が特徴。当時、世界一厳しかったアメリカのマスキー法を最初にクリアしたエンジンで、名声を得ました。
1.8Lエンジンですら最高出力が90psですから、現在の車と比べると当然、非力です。しかし、車重はたった935kgですので、メチャメチャ遅いわけではなく、むしろ35年前の車としては軽快だと感じるかもしれません。
デビュー時のカタログには「‘80年代に向けて、アコードは『車質』をさらに前進させた」というキャッチコピーが掲載されていました。「アコードは見た目のきらびやかさよりも本質を重んじた車である」というメッセージだったのでしょう。
グレードは、エントリーモデルから順に「SL」、「GL(当該中古車)」、「ES」、「EX」、「EX-L」という4グレード構成でした。ミディアムクラスのセダンとしては、装備が充実している話題となりました。ES以上のモデルには車速応動型パワーステアリングが標準装備され、当時の2L以下の車では珍しいことでした。ちなみに、AM/FM/カセットステレオはEX以上、フルオートエアコンやパワーウインドウはEX-Lのみに標準装備でした。
▲車内の天井にはルームランプが配されています。このデザイン、まるで飛行機のコックピットのよう
▲メーターパネルのスピードメーター下部にはタイヤのローテーション、エンジンオイル交換、エンジンオイルフィルター交換のインジケーターが備わっています
当該中古車は、前述のようにGLなので、FMラジオが付いていませんし、パワーステアリングもエアコン(送風機、ヒーターはアリ)もありません。写真を見るかぎり、内装はメチャメチャ綺麗な状態に保たれているようです。
▲チェック柄の布シートは、今見るとオシャレです。こすれや破れ箇所もなさそうですし、35年前の車とは思えないコンディションです
言わずもがな、古い車です。パワステやエアコンなど現代の“標準装備”もありません。ただ、ノスタルジックな雰囲気を感じさせてくれますし、のんびり走れば癒しをもたらしてくれると思います。
■本体価格(税込):49.8万円 ■支払総額(税込):---
■走行距離:6.4万km ■年式:1980(S55)
■車検:無 ■整備:付(24ヵ月) ■保証:無
■地域:愛知
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?









