知ってた?電動開閉式のハードトップを日本で初めて採用した車はトヨタ ソアラだった
2015/04/22
▲バブル真っただ中の1989年4月に登場したトヨタ ソアラエアロキャビン。リア側を軸にトランクのフードが開き、二つ折りになったルーフが収納される。動きは現在のメタルトップとほぼ同じ
自動で開閉するルーフにバブル期の老若男女は大興奮!?
今春の車業界はオープンカーの話題でもちきり。新型マツダ ロードスターとホンダ S660の登場は、車ファンならずとも注目していることでしょう。この2モデルは、軽量化を図るためにルーフにはソフトトップ(幌)を採用していますが、世界的にはクローズ時の静粛性がクーペ並みに高く、防犯面でも安心な電動開閉式のハードトップの方が主流。国産車では昨年復活したダイハツ コペン(2代目)がハードトップを採用しています。
電動開閉式ハードトップはプジョーが1934年に世界で初めて採用したといわれています。また、アメリカでは1957年にフォードがフェアレーン500 スカイライナーというモデルで採用したのを皮切りに広がっていきました。では、日本車で電動開閉式ハードトップを初めて採用したモデルは何かご存じでしょうか?
正解はトヨタ ソアラ。ソアラといえば1981年にデビューしたラグジュアリークーペ。1986年にフルモデルチェンジした2代目は、「輸入車じゃないとイヤだけどソアラなら乗ってあげる」と当時の女の子が認めた(?)数少ない日本車です。
そんなソアラにオープンモデルが登場したのは1989年。500台限定で電動メタルトップを装備したエアロキャビンが誕生しました。ルーフを収納するために後席が設定されないなどの変更点がありましたが、ルーフを閉じたときはクーペと同じシルエットになるよう設計されています。
限定ではないカタログモデルで電動開閉式ハードトップを初採用したのはホンダ CR-X。「コンパクトなFFライトウェイトスポーツカー」というイメージが強い1台ですが、1992年のフルモデルチェンジ時にコンセプトを一新。それまでは後部座席を備える4人乗りスポーツでしたが、3代目は2人乗りのタルガトップモデルへと生まれ変わり、名前も「CR-Xデルソル」になりました。そして上級グレードでタルガトップを電動で開閉できるトランストップが採用されました。
トランストップの登場は衝撃的でした。オープンカーと聞いて想像する屋根の開き方からかけ離れていたため自動車専門誌だけでなく一般誌でも数多く取り上げられ、オーナーがひとたび街中で屋根を開けると老若男女を問わずに注目の的でした。
残念ながらCR-Xは1997年に生産終了となり、トランストップもデルソルに採用されただけで姿を消してしまいます。そしてデルソルが生産終了となる1年前に登場したメルセデス・ベンツ SLKがバリオルーフを採用し、世界中でヒットしました。
日本では2000年、日産のS15シルビアに電動開閉式ハードトップを採用したシルビアヴァリエッタが登場。ソアラエアロキャビンやCR-Xデルソルはピラーが残るタイプだったので、フルオープンになるモデルはシルビアが日本初でした。
▲2002年に登場したダイハツ コペンは初代から電動開閉式ハードトップ“アクティブトップ”を採用。2代目となる現行型もアクティブトップを踏襲。開閉時間は約20秒ほど
▲一見しただけでは普通の2人乗りクーペのようなCR-Xデルソル。ここに隠された驚きの仕掛けに当時の若者は未来を感じ、CR-Xデルソルは人気を集めました
▲トランストップの動きは、以下のとおり。まず室内からルーフのロックを解除しボタンを押すとトランクリッドが上昇を始めます
▲トランクリッドが一番上まで上がるとルーフの後ろがチルトアップ。同時にトランクリッドから2本の棒が出てきてルーフに接続されます
▲そして、ルーフがトランクリッドの下に吸い込まれ、収納されます
▲ルーフの収納が終わるとトランクリッドが下降しオープンカーに。所要時間は約45秒でした
▲ユーノス ロードスターの世界的ヒットにより各社がライトウェイトスポーツを開発。同時期にBMW Z3やポルシェ ボクスターが登場しますが、SLKは電動開閉式ハードトップであるバリオルーフの採用で大きな話題になりました
▲1999年のモーターショーにコンセプトモデルが登場し、市販化の声が高まったため発売に踏み切ったシルビアヴァリエッタ。ハードトップ開閉時間は約20秒でした
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)









