あの人気モデルを買うならコレ! 見た目もインテリアもカワイイ日産 マーチの狙い目を徹底解説!
2016/02/17

今もなお魅力的なスタイルで、価格もお手頃な旧型
洗練されたデザインが今もなお色あせない日産マーチ(3代目)。2月10日時点での平均価格が約27.5万円とお手頃で、なおかつヒットしたモデルだけあって中古車掲載台数も豊富。加えてエクステリアだけでなく、インテリアもカラーバリエーションが数多くあり、気に入ったカラーのマーチを見つけたら後は買うだけ! と言いたいところですが、そこはしっかりと狙い目を見定めたいところですよね。
「15G」が見つかれば決まり、なければ「12E」か「15E」を狙え
まず、長く乗り続けたいのであれば年式に気をつけましょう。なぜなら2002年3月から2010年6月まで長きにわたって生産された3代目マーチの場合、2016年度の自動車税で「環境負荷の大きい自動車に対する重課」が課せられる中古車があるからです。
具体的に言えば、2003年3月までに初度登録された車は、3万4500円の自動車税が3万9600円へ上がります。これは登録から13年を越える車に課せられるもので、2017年度の自動車税なら2004年3月まで、2018年度なら2005年3月までに初度登録された車が対象になります。
ちなみに初度登録というとややこしいですが、つまりは新車時から13年、ということですので○○年式という欄を確認してみてくださいね。
重課となってしまうと、長く乗れば乗るほど余計に税金を納めなくてはなりません。乗るのが数年であれば1年で約5000円ですからそう大きな金額にはなりませんが、乗りつぶそうと考えている方はなるべく高年式の(新しい)中古車を選んでおいた方がいいでしょう。
それを踏まえたうえでオススメしたいのは、2005年8月のマイナーチェンジ以降の「15G」というグレード。暗くなると自動でライトが点灯するオートライトシステムや、プラズマクラスターイオン付きのフルオートエアコンが標準装備される他、助手席シート下の収納や6:4に分割して倒せるシートも付いています。
ここで注意したいのが15Gの流通量の少なさ。特に2005年8月以降に絞ると、全国で20台以下となってしまいます。
その場合は同じく2005年8月以降の「12E」または「15E」を探してみてください。オプションなどの関係で15Gには若干劣るものの、エアコンなど一部を除けば15Gと同等の充実した装備を持つ狙い目グレードです。まとめると15Gが見つかれば15G、そうでなければ12Eか15Eとなります。


【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選