スチャダラパーBoseが日本を代表する歴史的名車、初代 トヨタ センチュリーの魅力を再認識!
2019/12/25

日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMC、Boseがカーセンサーで気になる中古車を探して実際に見に行く本企画。
今回は1967~1997年に生産された初代 トヨタ センチュリーをチェック! 長く日本のVIPに親しまれる名車だが……改めてどんな車なのでしょう?

スチャダラパー
Bose
1990年にデビューし、1994年「今夜はブギー・バック」が話題となる。以来ヒップホップ最前線で、フレッシュな名曲を日夜作りつづけている。11月13日にスチャダラパー2年ぶりとなる新曲『ヨン・ザ・マイク feat. ロボ宙&かせきさいだぁ』が配信リリース! 詳しくは公式HPへ。愛車はフォルクスワーゲン ゴルフIIとフィアット ウーノターボ
実は秀逸なデザイン
トヨタが誇る、超高級車「センチュリー」。 多くのVIPから愛されたショーファードリブンだが、中古車でVIP仕様を楽しむオーナーも多い車だ。
編集部 今回お邪魔しているBU-BUコレクションは低価格で買える国産セダンを得意としているのですが、中でもトヨタ センチュリーに力を入れているそうです!
BU-BUコレクション 川原店長(以下、川原店長) ほとんどが個人のオーナー車ですよ。鳳凰倶楽部というセンチュリーのオーナーズクラブもあります!……実は私が主宰なんです!
編集部 それでは実際に車も見てみましょう!
▲直線を基調にした初代センチュリー。最新型のセンチュリーにもデザインの面影が残されています
川原店長 そうです。1995年式なので、最終型ですね。
編集部 海外の高級ブランドを真似したのではない、日本のオリジナルという雰囲気ですね。
編集部 他の自動車メーカーは悔しかったでしょうね……。
▲グリルやホイールには鳳凰のエンブレムが刻まれています
編集部 逆に今、日本のVIPからはアルファードのロイヤルラウンジなどが好まれたりしますね。
編集部 このセンチュリーは車両本体価格が約50万円。Boseさん、移動車にどうですか(笑)。
三角窓までパワーウインドウ! その発想が凄すぎる!!
川原店長 それはオートヘッドライトのセンサーです。センチュリーは昭和50年代くらいから、ハイビームとロービームを自動で切り替える機能がついていたんですよ。
川原店長 そうなんです。でも2代目でその機能はなくなりました。
▲隣りにあった1997年のフルモデルチェンジ後の2代目センチュリー。初代のデザインを多く踏襲している
▲1995年式の最終形の初代 センチュリー。これは標準ボディだがロングも生産されていた。オートヘッドライトのセンサーがついている川原店長 今では軽自動車でもオートヘッドライトが付いていますが、センチュリーには昭和の時代からあったんです。他にもセンチュリーには面白い機能があるんですよ。例えばこれ、三角窓!
川原店長 センチュリーの三角窓はパワーウインドウなんです。
▲すべての座席に付く三角窓。これがパワーウインドウになっています
▲パワーウインドウ操作スイッチ。説明が日本語で書かれているのが新鮮!
川原店長 しかも、運転手がすべての乗員のリクエストで窓の開閉をできるようにするために、運転席にはパワーウインドウボタンが8個付いているんですよ。
川原店長 現行型は英語で書かれているので、この表記はこの時代ならではですね。
マッサージチェアにカラオケ! 日本ならではのおもてなしに驚愕!
▲後部座席で足を伸ばして運転手さんに指示。そんな生活に憧れますね編集部 Boseさん、センチュリーはショーファードリブンなんだから、後ろの席に座らせてもらいましょうよ。
川原店長 ぜひ座ってみてください。Boseさん、この機能はご存じですか?
川原店長 この機能はセンチュリーの標準装備でした。Boseさん、後部座席中央を前に倒してみてください。
▲後部座席を快適にする機能がたくさん!
川原店長 後部座席にはマッサージ機能も付いています。
川原店長 オーディオはマイクを付けるとカラオケを歌えるんです。
▲カラオケまでできるなんて! センチュリーのスペシャルさがわかる装備です編集部 このセンチュリー、それこそBoseさんならマネージャーさんだったり、僕らだったら友達とかに買ってほしいですね! そうしたら絶対に後ろに座りたい!
▲インパネの薄さが今見るとカッコいい! オーナーズカーとしても楽しそう!!
川原店長 おっしゃるとおり、モノはしっかりできています。ただ、初代は最終型でも20年以上前のモデルですからね。パーツはめっきり少なくなりました……。ベルトやブレーキパッドなどの消耗品は今でもあるのですが、例えばパワーウインドウが壊れたというときにパーツ探しに苦労しますね。この車を仕入れたときも、パワーウインドウの部品がなかったので、モーターをバラして直しました……。そう考えると、本当に好きじゃないと維持して乗り続けるのは大変な車になりましたね。
▲センチュリーを愛する川原さんと、旧車ならではの楽しさと苦労話で盛り上がります川原店長 私の仲間はパワーウインドウが壊れたときに、手巻きのウインドウにしました。もちろん純正で手巻きという設定はないので、オリジナルで作っています。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86









