トヨタ ヤリスGR、東京オートサロンで初お披露目
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / ヤリス / ニューモデルスクープ!
2019/12/23

1.6L直3ターボを搭載、駆動方式は4WD
2020年2月のヤリス国内発売に先がけて、事前公開に踏み切り、新型ホンダ フィットをけん制したトヨタ。しかし、これで作戦が完了したわけではない。むしろ本命モデルはこの後に控えている、スポーツグレードのGRだ。
ヤリスのイメージリーダーとして、追って登場するGRには、1.6L直3ターボが搭載される。駆動方式は4WDで、トランスミッションは6速MTが採用される。
件の1.6L直3ターボは、ノーマルモデルとは別仕立ての専用エンジン。直噴ターボが用いられ、最高出力270psを発生。最大トルクも一説では36.0kg−mに達するとのウワサもある。

ヤリスとはどんなモデルなのか
そもそもヤリスってなに? という方のために説明しておくと、トヨタのエントリー2BOXとして投入されるモデルだ。シャシーにはTNGA世代の新開発ユニットを採用。随所に補強材が配されることで剛性アップが図られる。
搭載エンジンは、ヴィッツに搭載されていた1L直3の大幅改良版と、ブランニューの1.5L直3。ヴィッツから引き続きラインナップされるハイブリッド仕様はモーター走行の限界車速を130km/hまで引き上げられ、4WD仕様も新設定される。
前述のとおり、2020年2月から販売される予定だ。
GR専用3ドアボディを採用、スポーティな仕立てに
話をヤリスGRに戻そう。エクステリアでは、フロントバンパーにGR共通要素として、四角いエアインテークが与えられる。また、左右ヘッドランプは、スリットもしくは、黒ガーニッシュで結ばれ、精悍な表情が作り出されるだろう。
ボディ形状は、標準車の5ドアとは違い、GR専用の3ドアハッチバックに仕立てられる。これに伴って、フェンダーもワイド化され、全幅1800mmに達する可能性もある。
サスペンションは、ローダウン仕立てで、スプリングとダンパーには、専用品が用いられ、フラットでしっかり感のある乗り味がもたらされるだろう。
お伝えしてきたヤリスGRは、2020年1月に幕張メッセで開催される東京オートサロンでアンベールされ、同年8月頃から生産される見通しだ。先日開催された「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019」では、カモフラージュされたプロトタイプがフライングでお披露目され話題になった。モンスターハッチの登場に期待がふくらむ。
※2019年12月20日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2020年1月
■全長×全幅×全高:3970×1800×1480(mm)
■搭載エンジン:1.6L 直3+ターボ
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選
次期型シビックにも採用か? ホンダの次世代パワートレインを大胆予想