ヤリスでは飽き足りない人は次期アクアに期待
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / アクア / ニューモデルスクープ!
2021/01/31

ロングセラーモデルもいよいよ2代目にバトンタッチ
手頃なサイズとハイブリッド機構が人気のトヨタ アクア。法人ユーザーにも支えられ、息の長いモデルに成長した。
2021年に予定されている世代交代で、ヤリスと同じコンポーネントにアップデートされるが、あえてアクアを選ぶ理由はあるのだろうか?
空力特性の良さで燃費向上を狙うアクアにとって、流線形のシルエットと低い全高は命。もはや呪縛と言っても過言ではない。
これらの要素が受け継がれる次期モデルでは、キープコンセプトのまま登場するため、シルエットだけ見せられたら新旧の区別はつかないかもしれない。
ディテールを磨き上げ、洗練化

フォルム全体での違いはともかくディテールは磨きがかけられる。バンパーの大型エアインテークには、シルバー調ガーニッシュが装着されて存在が協調される。ノーズ先端のメーカーロゴは正面を向いているの点も要チェック。
リアでは、くの字にデザインし直されたリアコンビランプが印象的。ランプ本体が複雑な輪郭を描くため、ハッチゲート開口部は直線から湾曲した曲線に変わる。
バンパー下部には、昨今流行りの黒いガーニッシュで覆われる。
WLTCモード37.0㎞/Lをマークか

次期アクアには、ヤリスから使われているプラットフォームと1.5L直3ハイブリッドが用いられる。前述の空力特性の良さが功を奏して、カタログ燃費はWLTCモードでヤリスの36.0㎞/Lをしのぐ37.0㎞/L程度をマークする可能性もある。
「ヤリスじゃなくてアクアを選ぶメリットはそれだけ?」との声が聞こえてきそうだが、他にも優位な点はある。
次期アクアでは、ヤリスや現行モデルよりホイールベースが50mm長い2600mmに延長される。その拡大分はキャビンに費やされるという。つまり、前後乗員間隔が広がってヤリスよりも広い後席レッグスペースが確保される公算が大きい。
当初、2021年冬にモデルチェンジが行わる見込みだった。しかし、やや前倒しされて現行モデルから丸10年を迎える前に実施されそうだ。
※2021年1月29日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません

【諸元・スペック】
■予想発表時期:2021年10月
■全長×全幅×全高:4050×1695×1450(mm)
■搭載エンジン:1.5L 直3+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か