次期スープラ、完全BEV化は“白紙”に? 内燃機関を有する新型スポーツカーとして開発し直しか
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / スープラ / ニューモデルスクープ!
2024/04/18
▲「GRカンパニーがカーボンニュートラル時代にふさわしいスポーツカーを作ったら」とのコンセプトで製作されたスタディモデルは、次期スープラのあり方を模索する狙いでジャパンモビリティショーに出展された。市販化されたらこのような姿になるのではないだろうか
※当記事はムックハウス社の発行する雑誌「マガジンX」編集部より寄稿いただたものです。内容は雑誌の内容をWEB用に一部再編成しています。マガジンXの詳細は記事末のリンクをご確認ください
BEVスポーツカーは断念か
2023年ジャパンモビリティショー出品のFT-Se。同車はGRカンパニーが模索する「カーボンニュートラル時代におけるスポーツカーの将来像」としてお披露目された。
ショー閉幕後も取材を続けたマガジンXスクープ班は、次期スープラとして開発が始まっていることを突き止めていた。
BEVに生まれ変わる次期モデルは2026年頃に発売される前提で取り組みが行われてきた。しかし、そのプロジェクトが止まってしまった模様だ。
▲BMWと手を組んで開発されたGRスープラは2019年5月から国内販売されている。2025年をメドに生産は終わる見通しで、ファイナルエディションとしてGRMNを準備中バッテリー搭載量がモノを言う電気自動車
プロジェクト中止の原因はどこにあるのか。「性能が目標値に遠く及ばないため」と開発関係者は証言している。
当然ながらスポーツカーは、運動性能と空力特性を向上させるために低く設計することが求められる。しかし、いま市販化されているBEVは一般的に床下にバッテリーを敷き詰める構造に仕立てられている。
低く仕上げたいスポーツカーの鉄則に相反する。バッテリー搭載量を増やせなければ、航続距離を稼ぐことも、瞬発的に大きな電力を使うことも難しい。
果たして次期スープラはどうなる?
BEV化の断念で白紙に戻された次期スープラは、内燃機関を有するスポーツカーとして開発し直される模様だ。
だが、改めてコンセプトづくりから始めていては、発売は2028年頃にズレ込む可能性もある。関係者は「仕切り直して再スタートを切っても結局は断念してしまうのではないか?」と悲観的だ。
せっかく復活したスープラのブランドは、約6年の夢で終わってしまうのか。
※2024年3月26日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選









