アウトランダー、三菱が画策するスポーツブランド「ラリーアート」を準備中? 2025年に登場か
カテゴリー: クルマ
タグ: 三菱 / アウトランダー / ニューモデルスクープ!
2024/04/17
▲アウトランダーのラリーアート市販時にはフェンダーアーチモールや専用バンパー、サイドシルスポイラーなどが装備されて精悍さが演出されるだろう。パワートレインのシステム出力アップも実現なるか?
※当記事はムックハウス社の発行する雑誌「マガジンX」編集部より寄稿いただたものです。内容は雑誌の内容をWEB用に一部再編成しています。マガジンXの詳細は記事末のリンクをご確認ください
三菱が画策するスポーツブランドは「ラリーアート」?
コンセプトモデル披露から2年が経過したラリーアートブランドの市販化プラン。お蔵入りになったかと思われたが、三菱社内では投入準備が着々と進んでいる模様だ。
トヨタのGRスポーツ、日産のNISMO、スバルのSTIスポーツなど各社はスポーティさを極めたカタログモデルをラインナップしている。この波に乗って、三菱もプレミアム感のあるスポーティ系を展開していく。
2022年の東京オートサロンでコンセプトモデルが出展されてから丸2年。以後音沙汰はなかったものの、三菱社内では商品化に向けた準備が引き続き行われている模様。名称には「ラリーアート」が改めて起用される見立てだ。
▲2022年の東京オートサロンに出展されたコンセプトカー。インパクトある装いで現れたが、市販時にはトーンダウンされる可能性が高いブランド第1弾はアウトランダーか
ラリーアート設定車種の第1弾はアウトランダーが濃厚だ。コンセプトモデルでは大胆なオーバーフェンダーが装着されていたが、市販時にはふさわしいいでたちにトーンダウンされるようだ。
▲リアバンパーは専用形状に変更されて走り去る後ろ姿を印象づけそう。エクステリア細部のメッキパーツはブラックもしくはガンメタリックに変更される公算が大きい
それでも、フェンダーアーチにはモールが追加装着されて全幅が拡大。サイドシルにはスポイラー状に設計されたパーツが装備されて、エアロバンパーとともに精悍さが演出されるだろう。
他メーカーの例を見ると、NISMOはパワートレインにも手が加えられて性能アップが遂げられている。GRスポーツとSTIスポーツは足回りの変更にとどまっている。
はたして三菱のビジネス規模で、性能スペックの引き上げまで手を出せるか興味深いところではある。一方で、PHEVのアウトランダーなら電動系コンポーネントの制御を変えることで性能を上げることは難しくないかもしれない。
前述のようにラリーアートはコンセプトモデルの披露から2年が経過していて忘れ去られた感も否めない。一方で、アウトランダーには今年も恒例の年次改良が施される予定だが、まだラリーアートが登場する兆しはない。
登場は早くても2025年以降か。モデルライフ後半の隠しダマ、そして三菱のスポーティブランド立ち上げに期待が高まる。
※2024年3月26日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2025年以降
■全長×全幅×全高:4725×1890×1735(mm)
■搭載エンジン:2.4L 直4プラグインハイブリッド
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
三菱の新型SUVがパジェロじゃなくてデスティネーターで落胆……それなら4代目パジェロをお得に狙うのはどう?
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
「このミニカが目印です」峠道にポツンと佇む、車好きが集うカフェのかわいい看板車
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!









