3年連続ミニバン販売台数No.1となった日産 セレナが今、圧倒的に買い!?
2016/05/19

あの人気のセレナ(現行型)の平均価格が3ヵ月で20万円下がっている!!
2011年~2013年まで3年連続でミニバンの販売台数1位となった現行型日産 セレナ(8人乗り、排気量2000㏄)の平均価格が3ヵ月でなんと20万円(約200万円→約180万円)近く下がってきています。
現行型セレナの中古車市場流通量が3ヵ月で300台近く増えてきており、価格が下がってきたのは主にその影響だと考えられます。価格が下がり、選べる在庫の数が増えている現状は、圧倒的に買いの状況ではないでしょうか!?
これからも下がり続けるかで言うと、そうではないように感じています。流通量も2月から右肩上がりだったものが5月に入り少し下がってきていますので、もともと人気車であるだけに、また上がる可能性がないとも言えない状況です。

絶対にハイブリッド車がいいという方以外は、ガソリン車がオススメ!!
5月中旬のカーセンサーnetで調べてみると、ガソリン車であれば、総額100万円前後で買えるものも出てきています。掲載台数も多く揃っていますので、好みの色や装備など満足いくものが選べそうです。人気のハイウェイスターも、最低価格が総額116万円~、100万円に少し色を付ければ手の届く価格から選べるようになっています。
一方、ハイブリッド車は、まだ値段が高いのが現状となっています。総額150万円を超えるものが多く、ガソリン車と比べてしまうとどうしても高く見えてしまいます。しかし、ミニバンの同クラスでハイブリッド車がそもそも貴重なので、同じく人気のトヨタ ヴォクシー ハイブリッドモデルが総額200万円以上ということを考えると、ハイブリッドミニバン狙いの方にとっては、これまたお値打ちであることには変わりないように感じます。とはいっても、ハイブリッド車とガソリン車の燃費の差は最大でも4.4km/L(JC08モード)。年間1~2万km走行するような一般家庭の場合、車両の50万円の差を燃料費で埋めるには、10年以上かかってしまいますので、どうしてもハイブリッドがいいという方以外はガソリン車がオススメです。

セレナが3年連続No.1だったその魅力は!?
セレナが人気だった理由をカーセンサーに寄せられるクチコミから探ってみました。寄せられたクチコミでなんといっても多かったのは、後部座席のシートアレンジの自由さでした。ミニバンユーザーはファミリーが多いですが、ファミリーの車の使い方は日々様々に変化します。普段使いと、レジャーや旅行の遠出など用途は様々、子供の送り迎えでたくさん人を乗せたり、バーベキューの荷物を乗せたり、シートアレンジが思いのままにできることのメリットは思った以上に大きそうです。
他にも、燃費性能や運転のしやすさなど、ファミリーの特にママが気になるポイントを押さえた1台に仕上っていることが、3年連続No.1を達成した要因のようです。


【関連リンク】
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選